2014年11月09日
平安の雅 ≪ 今様船 ≫
美味しい 京料理 の 弁当 に 舌鼓み、屋台船 の みたらし団子 を 味わい、ゆらり~ ゆらり~ と 嵐山 の 遊覧 を楽しんでいると、なんと、まさに 平安の雅、今様 の 船 が上流へ!

「 嵐山もみじ祭 」 において 今様船 に乗られる皆さんが、祭りは中止となってしまいましたが、船に乗って 嵐山の遊覧 をされていたようで、偶然 にも 船 で すれ違い ました ( 笑 )

平安の 貴族の船遊び を眺めるかのような、雅な風景 と出逢いました♪

参考 ≪ 今様歌 ≫ いまよううた
平安中期に起こり、鎌倉時代にかけて流行した新しい歌謡。 白拍子や遊女などによって歌われ、貴族の間にも流行した。 後白河法皇の手で 『 梁塵秘抄 』 に集成された。 今様 ( いまよう )。
「 嵐山もみじ祭 」 において 今様船 に乗られる皆さんが、祭りは中止となってしまいましたが、船に乗って 嵐山の遊覧 をされていたようで、偶然 にも 船 で すれ違い ました ( 笑 )
平安の 貴族の船遊び を眺めるかのような、雅な風景 と出逢いました♪
参考 ≪ 今様歌 ≫ いまよううた
平安中期に起こり、鎌倉時代にかけて流行した新しい歌謡。 白拍子や遊女などによって歌われ、貴族の間にも流行した。 後白河法皇の手で 『 梁塵秘抄 』 に集成された。 今様 ( いまよう )。
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!