2014年01月03日

一年の無病息災を願って・・・ ≪ 皇服茶 ≫ in 六波羅蜜寺

八坂神社の初詣を終えて、ぶらりと東山を散策しながら、六波羅蜜寺 へ。

六波羅蜜寺 : 公式HP http://rokuhara.or.jp/
一年の無病息災を願って・・・ ≪ 皇服茶 ≫ in 六波羅蜜寺

平安時代、空也上人悪疫退散 を願って 本尊・十一面観音 を安置して創建したことに六波羅蜜寺の歴史が始まり、境内には 七福神 のひとり 「 弁財天 」 を祀ることから “ 商売繁盛 ” を願って多くの初詣の人びとで賑わっていました。

一年の無病息災を願って・・・ ≪ 皇服茶 ≫ in 六波羅蜜寺

正月に六波羅蜜寺を参拝すると、まず 「 福徳自在初稲穂 」 が授与されて、その 稲穂お札福袋 の縁起物を付けていただきました♪

一年の無病息災を願って・・・ ≪ 皇服茶 ≫ in 六波羅蜜寺

そして境内の奥にある 「 皇服茶 」 ( おおぶくちゃ / 300円 ) の授与へ。

一年の無病息災を願って・・・ ≪ 皇服茶 ≫ in 六波羅蜜寺

空也上人が悪疫退散を願って茶を点て、その の中に 小梅結び昆布 を入れて仏前に献じて、初めに 天皇服して 見事に 悪疫が退散した と伝えられ、以来、六波羅蜜寺 では 「 皇服茶 」 の習わしが長く伝えられています。

今年一年の 無病息災 を願って、ありがたく 皇服茶 をいただきました♪


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 18:48 │Comments(0)らくたび日記年中行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。