2013年12月01日

おさんぽ ≪ 養源院 ≫

養源院 ( ようげんいん ) は、戦国武将・浅井長政 ( あざいながまさ ) の 菩提寺 として長女・茶々 ( ちゃちゃ : 天下人・豊臣秀吉の側室・淀殿 ) が 創建 したことに始まり、焼失後に 三女・お江 ( おごう : 江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の正室 ) が 再建 したことから、現在では 浅井家豊臣家徳川家三家を菩提を弔う という 希有な歴史を秘めた寺院 です。

養源院
おさんぽ ≪ 養源院 ≫

石畳の素敵な参道は、紅葉のトンネル のような素晴らしい風景に♪

養源院 ・ 参道
おさんぽ ≪ 養源院 ≫

養源院 ・ 参道
おさんぽ ≪ 養源院 ≫

晩秋 となり、一面の 散り紅葉 が緑の苔を覆い尽くして 赤い絨毯 に!

おさんぽ ≪ 養源院 ≫

きれいな 紅葉落ち葉 を見つけて・・・

おさんぽ ≪ 養源院 ≫

ハイ、ポーズ♪

おさんぽ ≪ 養源院 ≫

この後は、さらに 智積院紅葉 を見に行き、豊国廟へ向かう坂道の途中にある 手作り洋食屋さん 「 里 」おやつタイム をして、おさんぽは無事に終了しました ( 笑 )


同じカテゴリー(季節の花・紅葉)の記事画像
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 六角堂 】 しだれ桜
東京 「 湯島天神 」
睡蓮
9月9日 重陽の節句
あじさい
同じカテゴリー(季節の花・紅葉)の記事
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 【 六角堂 】 しだれ桜 (2025-03-24 15:45)
 東京 「 湯島天神 」 (2025-02-15 00:04)
 睡蓮 (2024-10-25 19:25)
 9月9日 重陽の節句 (2024-09-09 19:41)
 あじさい (2024-05-31 23:45)

Posted by 若村 亮  at 22:30 │Comments(0)季節の花・紅葉

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。