2008年02月22日

三条通

三条通 『 三条通 』

  三条大橋 は昔、江戸と京都を結んだ 東海道西の起点 として多くの旅人で賑わいました。

  現在の三条大橋の西詰には、江戸時代の人気滑稽本 『 東海道中膝栗毛 』 の登場人物として、江戸から珍道中を繰り広げながら東海道を旅した 弥次さん 喜多さん の銅像 が立っています。

  そして三条大橋を渡った西側には旅人が休息する旅籠が軒を並べていたといい、幕末には多くの志士が潜伏し、新選組 が斬り込んだ 池田屋 の旅籠跡が石碑として残されています。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。