2008年02月21日

二条通

二条通 『 二条通 』

  『 二条通 』 の二条釜座に 薬師院 という寺院があり、本尊は平安時代に 最澄 が刻んだという 薬師如来 で、戦国時代に 斎藤道三 から 織田信長 が譲り受け、のち京へ上洛した際に薬師院へ祀った由緒あるものです。

  疫病が流行った時、この薬師如来が住職の夢にあらわれて 「 一切病苦、わが前に来たらば諸病ことごとく除くべきに来也 ( こぬか ) 」 と告げて病気を治したことから 「 こぬか薬師 」 と呼ばれるようになりました。 以来、二条通は薬屋が軒を並べ、薬市で賑わいました。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。