2013年08月24日
千年の伝統 ≪ 嵐山・鵜飼い ≫ - 京都さんぽ -
今日は下り坂の天候で雨が心配されましたが、晴れ男 の パワー発揮 でしょうか ( 笑 )、夕方になると雲が薄くなって 青空 まで見えてきました!
幻想的な嵐山の夕暮れ です♪
嵐山・渡月橋

嵐山

18時半、いよいよ 乗船 です。 船は 貸し切り で、定員いっぱい18名の皆さんにご参加をいただきまして、美味しい 京料理 を船上でいただきながら、船から眺める 天下の名勝・嵐山の風景 と 鵜飼い を堪能する、まさに 晩夏 に ふさわしい 京都さんぽです。

船頭さん が 竿一本 で船を操って、まずは大堰川の上流へ。

嵐山の料亭・熊彦 ( 京料理 たん熊 ) の 弁当 をご準備しました♪

飲み物 は 持ち込み自由 なので、近くのお酒屋さんに船までたっぷりの ビール・チュウハイ・ウーロン茶 をお届けいただきました ( 笑 )

大堰川川の上流へと船がゆくと、そこはすでに 秋の虫 の 鳴き声 が聞こえてくる静かなところで、そこに風情ある 旅館 が見えてきました。
■ 星のや 京都 : 公式HP http://www.hoshinoyakyoto.jp/

すっかり暗くなった頃、屋形船 が集まり始めて、鵜飼い が始まります!

かがり火 が煌々と焚かれ、鵜匠 が巧みに 鵜 を操ります!
嵐山・鵜飼い

鵜匠 の 掛け声 と、船べりを叩く コンコン という音が嵐山に こだま して響き渡り、まさに平安時代から嵐山で行われていたという 伝統の鵜飼いの世界 が受け継がれていました。
嵐山・鵜飼い

6時半の乗船、8時半の下船という、約2時間の鵜飼いでした。 船に乗れる人数の関係で18名という少人数のご参加でしたが、好評でしたのでぜひ来年からも 晩夏の恒例行事 にしたいです ( 笑 )
■ 嵐山・鵜飼い ( 嵐山通船 株式会社 )
公式HP http://www16.plala.or.jp/kyoto-yakatabune/05.html
幻想的な嵐山の夕暮れ です♪
嵐山・渡月橋
嵐山
18時半、いよいよ 乗船 です。 船は 貸し切り で、定員いっぱい18名の皆さんにご参加をいただきまして、美味しい 京料理 を船上でいただきながら、船から眺める 天下の名勝・嵐山の風景 と 鵜飼い を堪能する、まさに 晩夏 に ふさわしい 京都さんぽです。
船頭さん が 竿一本 で船を操って、まずは大堰川の上流へ。
嵐山の料亭・熊彦 ( 京料理 たん熊 ) の 弁当 をご準備しました♪
飲み物 は 持ち込み自由 なので、近くのお酒屋さんに船までたっぷりの ビール・チュウハイ・ウーロン茶 をお届けいただきました ( 笑 )
大堰川川の上流へと船がゆくと、そこはすでに 秋の虫 の 鳴き声 が聞こえてくる静かなところで、そこに風情ある 旅館 が見えてきました。
■ 星のや 京都 : 公式HP http://www.hoshinoyakyoto.jp/
すっかり暗くなった頃、屋形船 が集まり始めて、鵜飼い が始まります!
かがり火 が煌々と焚かれ、鵜匠 が巧みに 鵜 を操ります!
嵐山・鵜飼い
鵜匠 の 掛け声 と、船べりを叩く コンコン という音が嵐山に こだま して響き渡り、まさに平安時代から嵐山で行われていたという 伝統の鵜飼いの世界 が受け継がれていました。
嵐山・鵜飼い
6時半の乗船、8時半の下船という、約2時間の鵜飼いでした。 船に乗れる人数の関係で18名という少人数のご参加でしたが、好評でしたのでぜひ来年からも 晩夏の恒例行事 にしたいです ( 笑 )
■ 嵐山・鵜飼い ( 嵐山通船 株式会社 )
公式HP http://www16.plala.or.jp/kyoto-yakatabune/05.html
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!