2013年08月15日

千日分のご利益を願って ≪ 千日詣り ≫ in 清水寺

お盆の風物詩 として毎年お参りしている 清水寺 「 千日詣り 」 ( せんにちまいり : 8月9日~16日 / 夜間拝観 14日~16日 ) は、観音様の最大の功徳日 にお参りして 千日分のご利益を願う という伝統行事です。

千日分のご利益を願って ≪ 千日詣り ≫ in 清水寺

夜も蒸し暑さは変わりありませんが、東山から風が吹いて涼しさも~♪

仁王門・西門
千日分のご利益を願って ≪ 千日詣り ≫ in 清水寺

西門
千日分のご利益を願って ≪ 千日詣り ≫ in 清水寺

夜9時半まで夜間拝観の受付がされていますので、できるだけ遅い時間の方が人も少なくなり、ゆっくりと 幻想の清水寺 を巡ることができます。

千日分のご利益を願って ≪ 千日詣り ≫ in 清水寺

千日詣りの期間中、国宝・本堂内々陣特別拝観 も執り行われて、秘仏本尊二十八部衆 がずらりと並ぶ普段は立ち入ることができない内々陣をお参りすることができます。

本堂
千日分のご利益を願って ≪ 千日詣り ≫ in 清水寺

夜空 には 半月 が浮かび、はるかに 京都タワー市街地の夜景 も♪

舞台
千日分のご利益を願って ≪ 千日詣り ≫ in 清水寺

明日 ( 8/16 夜20時~ ) はいよいよ 五山の送り火 が執り行われます。

先祖の霊魂 ( お精霊さん ) が再びあの世へ旅立つ日にあたり、夜空に 「 大 」 などの送り火をあの世への道しるべとして灯しますが、同じ夜に 清水寺・千日詣り東大谷・万灯会 なども執り行われますので、ぜひ 京都のお盆の風物詩 を愛でてみてください♪

■ 清水寺・千日詣り
公式HP http://www.kiyomizudera.or.jp/event/index.html#title02
  ≪ 千日詣り ≫ 明日が最終日
    午前6時 ~ 午後6時30分 / 夜間 午後7時 ~ 午後9時30分
  ≪ 内々陣特別参拝 ≫ 明日が最終日
    午前9時 ~ 午後4時 / 夜間 午後7時 ~ 午後9時30分


同じカテゴリー(年中行事)の記事画像
下鴨神社  【 流鏑馬神事 】
七草の節句
9月9日 重陽の節句
祗園祭が執り行われた 【 7月 】
祗園祭を世界へ!
葵祭・路頭の儀
同じカテゴリー(年中行事)の記事
 下鴨神社 【 流鏑馬神事 】 (2025-05-03 20:12)
 七草の節句 (2025-01-07 11:37)
 9月9日 重陽の節句 (2024-09-09 19:41)
 祗園祭が執り行われた 【 7月 】 (2024-07-31 20:50)
 祗園祭を世界へ! (2024-07-07 19:29)
 葵祭・路頭の儀 (2024-05-16 12:03)

Posted by 若村 亮  at 23:34 │Comments(0)年中行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。