2013年07月31日

8/4(日) ≪ 夏の特別講座 ≫ 開催のお知らせ

8/4(日) ≪ 夏の特別講座 ≫ 開催のお知らせ
8/4(日) ≪ 夏の特別講座 ≫ 開催のお知らせ

≪≪≪ よみうり文化センター ・ 京都センター ≫≫≫
8/4(日) 13:30 ~ 15:00 JR京都駅前・メルパルク
『 京都の古地図さんぽ 』 - 洛中洛外図で紐解く京の町 -
http://www.oybc.co.jp/center/search/detail/index.php?id=6&code=364
※ 講座の詳細やお申し込みは、上記リンク先へ

千年の都 「 京都 」変遷古地図 から読み解きます。 平安京 はどのような都として造営されたのか、室町時代の京都 はどのような町だったのか、江戸時代の町衆 はどのような暮らしをしていたのか・・・。 とくに 中世に描かれた 『 洛中洛外図 』 を見れば、当時の 京都の町並み社寺史跡の様子 がよくわかり、今の京都には無い巨大な建物を見ることができたり、京の町の人びとの 暮らしぶり習わし などを見ることができます。 京都の古地図・古写真を紐解きながら、平安時代から明治時代まで京都の昔へタイムスリップします。 夏のひとときを楽しい講座でお過ごし下さい♪

8/4(日) ≪ 夏の特別講座 ≫ 開催のお知らせ


同じカテゴリー(京都)の記事画像
らくたび ・ 特別講座 ≪ 魔界都市・京都 ≫
らくたび京都講座 ≪ 京都の宗教史 ≫ -神道・仏教-
らくたび京都講座 ≪ 京都の宗教史 ≫ -神道・仏教-
らくたび京都講座 ≪ 京都の暦365日 ≫
らくたび京都講座 ≪ 京都・千年の歴史 ≫
らくたび京都講座 ≪ 京都の暦365日 ≫
同じカテゴリー(京都)の記事
 らくたび ・ 特別講座 ≪ 魔界都市・京都 ≫ (2013-06-14 12:10)
 らくたび京都講座 ≪ 京都の宗教史 ≫ -神道・仏教- (2013-05-15 12:01)
 らくたび京都講座 ≪ 京都の宗教史 ≫ -神道・仏教- (2013-04-16 18:00)
 らくたび京都講座 ≪ 京都の暦365日 ≫ (2013-03-22 07:00)
 らくたび京都講座 ≪ 京都・千年の歴史 ≫ (2013-03-14 00:00)
 らくたび京都講座 ≪ 京都の暦365日 ≫ (2013-01-23 10:00)

Posted by 若村 亮  at 10:16 │Comments(0)京都

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。