2013年07月13日
山一番 ≪ 郭巨山 ≫ 山建てが始まりました!
朝9時 に 郭巨山 の 会所 に集合して、いよいよ 山建て が始まりました!
郭巨山 ・ 会所

郭巨山は町内の会所の他に、八坂神社の東に位置する 祇園祭 山鉾館 という建物にも様々な 神具 や 祭具 を納庫していますので、こちらから町内へと運びます。

扉が開かれました! ( 笑 )

トラックを横付けして、いよいよ搬出です。


懸想品 を中心に、様々な神具・祭具をトラックに移し終えた後、御神体 の 御頭 など貴重なものは大切に別の車で運びます。 御頭を持つ平岡さん、キリッと引き締まった素敵な表情です ( 笑 )

町内へ向かう途中で、ちょうど 長刀鉾 の お稚児さん の行列とすれ違い、お稚児さんはこの後に八坂神社で神様となる お位もらいの儀式 を執り行う予定で、白い 神馬 に乗っての移動です!

町内へ到着すると、さっそく神具・祭具を会所へ移します。

大工方の皆さんのお力で、御山も完成してきました♪


さて、今は昼休憩ですが、再び午後に集まって 御山の飾り付け や ちまき売場の設営 などを行いまして、いよいよ明日から始まる宵山へ向けて準備も大詰めを迎えていきます!
郭巨山 ・ 会所
郭巨山は町内の会所の他に、八坂神社の東に位置する 祇園祭 山鉾館 という建物にも様々な 神具 や 祭具 を納庫していますので、こちらから町内へと運びます。
扉が開かれました! ( 笑 )
トラックを横付けして、いよいよ搬出です。
懸想品 を中心に、様々な神具・祭具をトラックに移し終えた後、御神体 の 御頭 など貴重なものは大切に別の車で運びます。 御頭を持つ平岡さん、キリッと引き締まった素敵な表情です ( 笑 )
町内へ向かう途中で、ちょうど 長刀鉾 の お稚児さん の行列とすれ違い、お稚児さんはこの後に八坂神社で神様となる お位もらいの儀式 を執り行う予定で、白い 神馬 に乗っての移動です!
町内へ到着すると、さっそく神具・祭具を会所へ移します。
大工方の皆さんのお力で、御山も完成してきました♪
さて、今は昼休憩ですが、再び午後に集まって 御山の飾り付け や ちまき売場の設営 などを行いまして、いよいよ明日から始まる宵山へ向けて準備も大詰めを迎えていきます!
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!