2013年06月11日

皐月が彩る名庭 ≪ 詩仙堂 ≫

江戸初期、比叡山麓の静かな 一乗寺隠棲 した 文化人・石川丈山 ( いしかわじょうざん )。 花鳥風月 に包まれながら暮らした庵は 詩仙堂 と呼ばれ、石川丈山が愛した 風雅な雰囲気 を現代に伝えています。

詩仙堂 ( しせんどう )
皐月が彩る名庭 ≪ 詩仙堂 ≫

堂内から眺める庭園には、季節の花・皐月 ( さつき ) が彩ります。

皐月が彩る名庭 ≪ 詩仙堂 ≫

皐月が彩る名庭 ≪ 詩仙堂 ≫

皐月が彩る名庭 ≪ 詩仙堂 ≫

山麓に広大な庭園が広がり、池のほとりに美しい 花菖蒲 も。

皐月が彩る名庭 ≪ 詩仙堂 ≫

珍しい花となりましたが、染め物 “ 京鹿の子絞り ” に似た小さな可憐な花を密集させる、京鹿の子 ( きょうがのこ ) も咲いていました♪

皐月が彩る名庭 ≪ 詩仙堂 ≫

花が咲く美しい庭には、 なども集まってきますね ( 笑 )

皐月が彩る名庭 ≪ 詩仙堂 ≫

■ 詩仙堂 公式HP
http://www.kyoto-shisendo.com/


同じカテゴリー(季節の花・紅葉)の記事画像
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 六角堂 】 しだれ桜
東京 「 湯島天神 」
睡蓮
9月9日 重陽の節句
あじさい
同じカテゴリー(季節の花・紅葉)の記事
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 【 六角堂 】 しだれ桜 (2025-03-24 15:45)
 東京 「 湯島天神 」 (2025-02-15 00:04)
 睡蓮 (2024-10-25 19:25)
 9月9日 重陽の節句 (2024-09-09 19:41)
 あじさい (2024-05-31 23:45)

Posted by 若村 亮  at 10:34 │Comments(0)季節の花・紅葉

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。