2013年05月03日
≪ 新緑が光り輝く高雄 ・ 神護寺 ≫
ちょっと 肌寒い日 が続きますが、晴天 には恵まれる 連休半ば です♪
高雄 ・ 神護寺

高雄 といえば 秋・紅葉の名所 として知られていますが、紅葉の名所 は “ 新緑の名所 ” でもあり、高雄は 光り輝くような新緑 に包まれています。
手前 : 五大堂 / 奥 : 毘沙門堂

今朝のラジオでもお伝えしましたが、ちょうど今、神護寺 が受け継ぐ貴重な 書物 や 肖像画 を 虫干し展示 する伝統行事 『 虫払定 』 ( むしばらいのさだめ ) が執り行われており、神護寺に入寺した 弘法大師・空海 が 直筆 した巻物 『 灌頂暦名 』 ( 国宝 ) や、日本肖像画史上最高傑作 のひとつとして誉れ高い 『 源頼朝像 』 『 平重盛像 』 ( どちらも 国宝 ) など、国宝・重要文化財を含めた貴重な宝物がずらりと 特別展示 されています!
神護寺 『 虫払定 』 ※ 毎年 5/1~5/5

紅葉の季節は参拝に訪れる人が多い神護寺ですが、この季節は光り輝く新緑に包まれながら 山寺 らしい 静けさ が満ちる素敵な境内です♪

ぜひ、京都市内の混雑を避けて高雄を訪ねて、光り輝く新緑を愛でて、神護寺の歴史と宝物を見に出掛けてみませんか、オススメです ( 笑 )

■ 神護寺 公式HP
http://www.jingoji.or.jp/
『 宝物 虫払い 』
5/1(水)~5(日) 9:00~16:00 拝観料700円
源頼朝像、平重盛像、釈迦如来像、灌頂暦名ほかを展示
高雄 ・ 神護寺
高雄 といえば 秋・紅葉の名所 として知られていますが、紅葉の名所 は “ 新緑の名所 ” でもあり、高雄は 光り輝くような新緑 に包まれています。
手前 : 五大堂 / 奥 : 毘沙門堂
今朝のラジオでもお伝えしましたが、ちょうど今、神護寺 が受け継ぐ貴重な 書物 や 肖像画 を 虫干し展示 する伝統行事 『 虫払定 』 ( むしばらいのさだめ ) が執り行われており、神護寺に入寺した 弘法大師・空海 が 直筆 した巻物 『 灌頂暦名 』 ( 国宝 ) や、日本肖像画史上最高傑作 のひとつとして誉れ高い 『 源頼朝像 』 『 平重盛像 』 ( どちらも 国宝 ) など、国宝・重要文化財を含めた貴重な宝物がずらりと 特別展示 されています!
神護寺 『 虫払定 』 ※ 毎年 5/1~5/5
紅葉の季節は参拝に訪れる人が多い神護寺ですが、この季節は光り輝く新緑に包まれながら 山寺 らしい 静けさ が満ちる素敵な境内です♪
ぜひ、京都市内の混雑を避けて高雄を訪ねて、光り輝く新緑を愛でて、神護寺の歴史と宝物を見に出掛けてみませんか、オススメです ( 笑 )
■ 神護寺 公式HP
http://www.jingoji.or.jp/
『 宝物 虫払い 』
5/1(水)~5(日) 9:00~16:00 拝観料700円
源頼朝像、平重盛像、釈迦如来像、灌頂暦名ほかを展示
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!