2013年03月11日
≪ 御会式桜 & 妙蓮寺椿 ≫ in 京都 ・ 妙蓮寺
早春らしい快晴の下、西陣 の 歴史 を巡る講座に行ってきました♪
妙蓮寺 ・ 御会式桜

日蓮宗 の 妙蓮寺 ( みょうれんじ ) に咲く桜は 「 御会式桜 」 ( おえしきざくら ) と呼ばれ、宗祖・日蓮聖人の命日 ( 10月13日 ) に執り行われる 法要 「 御会式 」 ( おえしき ) の頃から咲き始めて、冬の間はチラホラと咲き続けて、4月にパッと咲き誇る 珍しい桜 の種類です。 4月が近いこともあって、冬の頃に比べるとかなり花が多く咲いています ( 笑 )
御会式桜

妙蓮寺にはもうひとつ、珍しい椿の花 が咲くことも知られています。
妙蓮寺椿

妙蓮寺椿 ( みょうれんじつばき ) は、室町時代の 連歌師・宗祇 ( そうぎ ) が愛したことから広く知られるようになり、少なくとも約500年近い歴史を有する名椿のひとつとされています。
妙蓮寺椿

春 は 花の話題 が増えてきますが、いよいよ 桜シーズン も到来します。 らくたびでは今春、3月30日(土) から 4月15日(月) まで、なんと 17日間連続 で 桜を愛でる散策ツアー を実施します。 早咲き から 遅咲き まで、東西南北あちらこちらへ、素敵な桜を愛でる散策ツアーを実施しますので、ぜひ今春の桜さんぽにご期待ください♪ ( 笑 )
■ らくたび主催 ≪ 京都とっておきの桜さんぽ 17日間 ≫
詳細はこちら ⇒ http://rakutabi.com/images/2013_sakura.pdf
妙蓮寺 ・ 御会式桜
日蓮宗 の 妙蓮寺 ( みょうれんじ ) に咲く桜は 「 御会式桜 」 ( おえしきざくら ) と呼ばれ、宗祖・日蓮聖人の命日 ( 10月13日 ) に執り行われる 法要 「 御会式 」 ( おえしき ) の頃から咲き始めて、冬の間はチラホラと咲き続けて、4月にパッと咲き誇る 珍しい桜 の種類です。 4月が近いこともあって、冬の頃に比べるとかなり花が多く咲いています ( 笑 )
御会式桜
妙蓮寺にはもうひとつ、珍しい椿の花 が咲くことも知られています。
妙蓮寺椿
妙蓮寺椿 ( みょうれんじつばき ) は、室町時代の 連歌師・宗祇 ( そうぎ ) が愛したことから広く知られるようになり、少なくとも約500年近い歴史を有する名椿のひとつとされています。
妙蓮寺椿
春 は 花の話題 が増えてきますが、いよいよ 桜シーズン も到来します。 らくたびでは今春、3月30日(土) から 4月15日(月) まで、なんと 17日間連続 で 桜を愛でる散策ツアー を実施します。 早咲き から 遅咲き まで、東西南北あちらこちらへ、素敵な桜を愛でる散策ツアーを実施しますので、ぜひ今春の桜さんぽにご期待ください♪ ( 笑 )
■ らくたび主催 ≪ 京都とっておきの桜さんぽ 17日間 ≫
詳細はこちら ⇒ http://rakutabi.com/images/2013_sakura.pdf
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!