2013年02月03日

須賀神社・懸想文売り

須賀神社・懸想文売り 『 須賀神社・懸想文売り 』

  『 須賀神社 』 ( すがじんじゃ ) の 節分祭 には、梅の枝に文を結んで境内を売り歩く 『 懸想文売り 』 ( けそうぶみうり ) が登場します。

  昔、貧乏なお公家さんが素性を隠すために覆面をして街へ出歩き、文字の書けなかった庶民のためにラブレター ( 懸想文 ) の 代筆 をしたと伝えられています。

  神社で授与される懸想文は “ 人知れず鏡台や箪笥の引出しに入れておくと顔・かたちが美しくなり着物が増え、良縁が有る ” ということで、古くより京の街の女性に買い求められてきました。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)京都コラム

この記事へのコメント
若村様、初めまして。雑誌の京都特集で拝見しまして、らくたび創立された方だと知りブログも読ませていただいてます。京都には一年に一度は行っていますが、毎回気に入った場所しか行かないので、知らないことばかりです。これから若村さんのブログで勉強させていただきます。記事にありました、懸想文、授与されたいです…。なんだか、効き目がありそうですね!若村さんのガイドで旅行してみたいです。
Posted by ゆみこ at 2013年02月03日 16:18
ゆみこさん、こんばんは。
京都は奥深い魅力がありますので、これからもブログでいろいろな話題をお届けしたいと思います。 ぜひお楽しみください!
ぜひ機会がありましたら、京都さんぽなど現地の散策にもご参加ください、いつでもお待ちしています!  らくたび・若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2013年02月04日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。