2013年01月04日
≪ ぶらり散歩♪ ご利益めぐり ≫
今日から仕事始めの会社も多いと思いますが、らくたびは月曜日から。 まだ正月休みが続いています♪ ということで、今日は雪まじりの寒い天候でしたが、東山 をぶらりと散策して 社寺めぐり をしてきました ( 笑 )
建仁寺 塔頭 【 禅居庵 】 ( ぜんきょあん )

本尊・摩利支天像 は 猪 ( いのしし ) に坐す姿で刻まれていることから、狛犬ならぬ 「 狛いのしし 」 が守護する寺院としても知られています。

狛いのしし

娘も、ご利益を願って、ご参拝~♪

まんまんちゃん、あん! と言いながら、しっかり手を合わせて!

禅居庵の隣りは、まもなく 商売繁盛を願う 「 初ゑびす 」 ( 1/8 ~ 1/12 ) が盛大に執り行われる京都・恵美須神社 が鎮座し、入り口の看板など 準備万端! という感じでした。
恵美須神社

恵美須神社 は 「 都七福神めぐり 」 ( 公式HPは こちら ) のひとつとしても多くの参拝者が訪れる神社で、七福神めぐり は特に 新年最初の月 にめぐると ご利益に厚い と信仰されています。 ぜひ都七福神めぐりをしてみよう! という皆さん、1/6(日) 京都さんぽ で巡る予定 ( 詳細は こちら ) をしていますので、こうご期待ください♪ ( 笑 )
もちろん、初ゑびす の賑わいを感じる 散策 も 1/10(木) に予定 ( 詳細は こちら ) をしていますので、ぜひぜひこちらもご期待ください!
今年も京都の歴史や魅力を散策や講座などでどんどんお届けしたいと思っていますので、ぜひ皆さん、どしどしとご参加ください♪
建仁寺 塔頭 【 禅居庵 】 ( ぜんきょあん )
本尊・摩利支天像 は 猪 ( いのしし ) に坐す姿で刻まれていることから、狛犬ならぬ 「 狛いのしし 」 が守護する寺院としても知られています。
狛いのしし
娘も、ご利益を願って、ご参拝~♪
まんまんちゃん、あん! と言いながら、しっかり手を合わせて!
禅居庵の隣りは、まもなく 商売繁盛を願う 「 初ゑびす 」 ( 1/8 ~ 1/12 ) が盛大に執り行われる京都・恵美須神社 が鎮座し、入り口の看板など 準備万端! という感じでした。
恵美須神社
恵美須神社 は 「 都七福神めぐり 」 ( 公式HPは こちら ) のひとつとしても多くの参拝者が訪れる神社で、七福神めぐり は特に 新年最初の月 にめぐると ご利益に厚い と信仰されています。 ぜひ都七福神めぐりをしてみよう! という皆さん、1/6(日) 京都さんぽ で巡る予定 ( 詳細は こちら ) をしていますので、こうご期待ください♪ ( 笑 )
もちろん、初ゑびす の賑わいを感じる 散策 も 1/10(木) に予定 ( 詳細は こちら ) をしていますので、ぜひぜひこちらもご期待ください!
今年も京都の歴史や魅力を散策や講座などでどんどんお届けしたいと思っていますので、ぜひ皆さん、どしどしとご参加ください♪
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!