2012年12月23日

柚子発祥の里 ≪ 水尾 ≫ - 柚子風呂と鶏すき -

12月21日「 冬至 」 を迎えて、今日からは少しずつ夏へ向けて日が長くなっていきます。 冬至 といえば 柚子のお風呂 に入る習わしがありますが、昨日は 京都さんぽ柚子発祥の里 「 水尾 」 に行って、柚子風呂名物・鶏すき を堪能してきました♪

柚子発祥の里 「 水尾 」
柚子発祥の里 ≪ 水尾 ≫ - 柚子風呂と鶏すき -

水尾の里 では、柚子風呂名物・鶏すき ( 鶏のすきやき ) をいただくことができるお店がたくさんあって、新鮮な鶏肉に、シャキシャキの野菜類が山盛り、大満足の名物・鶏すきをたっぷりいただきました ( 笑 )

名物・鶏すき
柚子発祥の里 ≪ 水尾 ≫ - 柚子風呂と鶏すき -

美味しい鶏すきをいただいた後は、柚子風呂 でほっこり♪ 柚子がたっぷり入った袋を入れて、体の芯まで温まるお風呂も楽しみました ( 笑 )

柚子風呂
柚子発祥の里 ≪ 水尾 ≫ - 柚子風呂と鶏すき -

もちろん 歴史散策 も♪ 水尾 といえば、平安初期、第56代・清和天皇 が愛した山間の里で、水尾陵 には清和天皇が現在も宮内庁の管理で静かに祀られています。 清和天皇は 別名 「 水尾天皇 」 とも呼ばれています。

清和天皇・水尾陵
柚子発祥の里 ≪ 水尾 ≫ - 柚子風呂と鶏すき -

大好評の水尾さんぽ、また企画したいと思います~♪

■ 水尾の里 - 柚子風呂と鶏すき -
 京都市HP http://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/page/0000010821.html


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 10:42 │Comments(0)らくたび日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。