2012年09月20日

くだらない

くだらない 『 くだらない 』

  「 上 」 ( かみ ) には “ 皇居のある所 ” という意味があり、そこから 「 上方 」 ( かみがた ) は、都の方面、つまり 京都 およびその付近 ( 大坂 ) をさします。

  江戸前期、江戸の町では品質の良い物資や品物はほとんど上方から運び込んだことから、品質の良いもの< 上方からの > ( くだ ) りもの 」 と呼び、それに対して江戸の町で作られた 粗悪なもの「 下 ( くだ ) らないもの 」 というようになったと伝えられています ( 諸説あり )。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。