2012年09月10日

後白河天皇ゆかりの社寺史跡 ≪ 三十三間堂 & 三嶋神社 ≫

今日は、今年NHK大河ドラマ 『 平清盛 』 で話題の 後白河天皇 ゆかりの地を巡る現地散策講座に行ってきました!

蓮華王院 ( 通称 : 三十三間堂 )
後白河天皇ゆかりの社寺史跡 ≪ 三十三間堂 & 三嶋神社 ≫

約800年前、後白河天皇 は現在の三十三間堂付近に 法住寺殿 ( ほうじゅうじどの ) と呼ばれる広大な邸宅を構えて政治を行いました。 その歴史を伝えるように、現在も付近には 三十三間堂法住寺新日吉神宮三嶋神社 など、後白河天皇平氏一門 ゆかりの社寺史跡が点在しています。

三嶋神社
後白河天皇ゆかりの社寺史跡 ≪ 三十三間堂 & 三嶋神社 ≫

東山七条に近い上馬町に鎮座する 三嶋神社 は、後白河天皇中宮 となった 建春門院平滋子 ) がなかなか皇子に恵まれず、摂津国 ( 現在の大阪府北部 ) の 三嶋神社 に祈願したところ、すぐに 高倉天皇 を授かって生んだことから、後白河天皇平重盛 ( 平清盛の嫡男 ) に命じて社殿を創建したことに始まります。

三嶋神社・社殿
後白河天皇ゆかりの社寺史跡 ≪ 三十三間堂 & 三嶋神社 ≫

源義経牛若丸 ) ゆかりの石もあり、この石に触れると牛若丸のような元気で立派な子供を授かると伝えられています!

揺向石 ( ようこうせき )
後白河天皇ゆかりの社寺史跡 ≪ 三十三間堂 & 三嶋神社 ≫

散策の終わり頃、平安末期のような暗雲が立ち込めましたが、なんとか雨も降ることなく、散策は無事に終了しました♪


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 16:46 │Comments(2)らくたび日記

この記事へのコメント
11月紅葉の京都旅行を計画するにあたって、「旅の手帳 ひとりで愉しむ京都」を買って来ました。若村さんの「大人のための庭鑑賞法」を、拝読しましたよ!無粼菴や青蓮院は知っていましたが、霊雲院は知りませんでした。参考にさせていただきます。
Posted by naoko-ururu at 2012年09月12日 21:53
naoko-ururu さん、こんばんは。
そうですか、早くも見ていただけましたようですね!!
私自身、まだ見ていないので、早く見てみたいです ( 笑 )
ぜひ霊雲院、訪ねてみてください~。 らくたび・若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2012年09月12日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。