2012年09月10日

≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

さて、高尾山を下山した後も、まだまだ旅は終わりません ( 笑 )

電車とバスを乗り継いで、今度は 八王子城跡 へ。 こちらはかなりの 秘境感 があり、高尾山の賑わいに比べると訪れる人も少なく、しかし、日本100名城 にも選ばれた名城の跡ということで、熱心な戦国ファン ( ? ) らしき方々が来ていました。 八王子市も行政として八王子城跡の観光PRを勧めていて、観光事務所にはボランティアガイドの皆さんも詰めていました。

八王子城戦国時代に小田原城の支城として北条氏照が築城
≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

古道 から 御主殿 に向かう橋も再現され、山の中立派な城跡 が!

曳橋
≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

山城らしい石段です ( 笑 )

≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

ここは 城主の屋敷 があった場所だそうで、昔の屋敷跡をわかりやすく再現するための工事も始まっていました。

御主殿跡
≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

しばらく雨が降っていないからか川の水は涸れていましたが、この川の上流の滝では、ここ八王子城が落城した際に自刃した 婦女子らの血で赤く染まった といわれています。

≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

さて、城跡から徒歩15分くらい、別の小高い山の上に行くと・・・

≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

城主・北条氏照家臣 がありました。

≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

北条氏照 墓
≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

静かな雰囲気が、戦国の世を偲ばせてくれました。

≪ 八王子城跡 ≫ 東京・八王子の旅 - その4 -

■ 八王子城跡 : 公式HP ( 八王子市 )
 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/rekishibunkazai/004416.html


同じカテゴリー(東京日記)の記事画像
東京講座
講座テーマ 【 赤穂義士四十七士 】
東京 山手線
東京:梅の名所めぐり
東京 「 湯島天神 」
東京は今日も快晴!
同じカテゴリー(東京日記)の記事
 東京講座 (2025-05-10 12:38)
 講座テーマ 【 赤穂義士四十七士 】 (2025-05-07 11:59)
 東京 山手線 (2025-04-19 13:49)
 東京:梅の名所めぐり (2025-03-09 17:01)
 東京 「 湯島天神 」 (2025-02-15 00:04)
 東京は今日も快晴! (2025-02-14 12:27)

Posted by 若村 亮  at 10:30 │Comments(0)東京日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。