2012年07月29日

下鴨神社 ≪ 御手洗祭 ≫

平安時代以来、貴族が身を清める 禊ぎ祓い ( みそぎはらい ) が執り行われてきた 下鴨神社 では、7/26 ( 木 ) から本日 29 ( 日 ) まで 御手洗池 ( みたらしいけ ) に足を浸して身を清めて暑気払いを行う 「 御手洗祭 」 ( みたらしまつり ) が行われました。

下鴨神社・糺の森
下鴨神社 ≪ 御手洗祭 ≫

京都学の授業を担当する 京都伝統工芸大学校 の学生の皆さんと午後5時から散策をスタートして、京都御苑幸神社 を見学・参拝した後に、下鴨神社 「 御手洗祭 」 へとやってきました。

下鴨神社 ≪ 御手洗祭 ≫

夜になっていくぶんか風も涼しくなり、御手洗池の冷たい水に足を浸して、より涼しさを感じられた、まさに 夏の風物詩 とされる祭りですね♪

下鴨神社 ≪ 御手洗祭 ≫

御手洗社献灯 して、無病息災 を願いました。

下鴨神社 ≪ 御手洗祭 ≫

連日の酷暑で夏本番ですが、無病息災で過ごしたいですね♪ ( 笑 )


同じカテゴリー(年中行事)の記事画像
下鴨神社  【 流鏑馬神事 】
七草の節句
9月9日 重陽の節句
祗園祭が執り行われた 【 7月 】
祗園祭を世界へ!
葵祭・路頭の儀
同じカテゴリー(年中行事)の記事
 下鴨神社 【 流鏑馬神事 】 (2025-05-03 20:12)
 七草の節句 (2025-01-07 11:37)
 9月9日 重陽の節句 (2024-09-09 19:41)
 祗園祭が執り行われた 【 7月 】 (2024-07-31 20:50)
 祗園祭を世界へ! (2024-07-07 19:29)
 葵祭・路頭の儀 (2024-05-16 12:03)

Posted by 若村 亮  at 23:30 │Comments(0)年中行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。