2012年06月12日
江戸初期を代表する枯山水庭園 ≪ 金地院庭園 ≫
南禅院 で 鎌倉末期の池泉庭園 を鑑賞した後は、一気に時代と作風を変えて、小堀遠州 ( こぼりえんしゅう ) が作庭した、江戸初期を代表する枯山水庭園 が広がる 「 金地院 」 ( こんちいん ) を拝観しました。
金地院庭園

巨石を配した 鶴島・亀島 から 「 鶴亀の庭 」 とも称されています。
亀島

鶴島

枯山水庭園のほかに、入口に近い池泉庭園には 睡蓮 の花も!

池のほとりには 半夏生 ( はんげしょう ) と 花菖蒲 ( はなしょうぶ ) もあり、こちらは見頃まであと少し・・・という感じです。

紫陽花 も、美しい花を咲かせていました!

雨に濡れた紫陽花も、また風情たっぷりです。

梅雨の季節の庭園は、雨に濡れて趣きを増して素敵です♪
金地院庭園
巨石を配した 鶴島・亀島 から 「 鶴亀の庭 」 とも称されています。
亀島
鶴島
枯山水庭園のほかに、入口に近い池泉庭園には 睡蓮 の花も!
池のほとりには 半夏生 ( はんげしょう ) と 花菖蒲 ( はなしょうぶ ) もあり、こちらは見頃まであと少し・・・という感じです。
紫陽花 も、美しい花を咲かせていました!
雨に濡れた紫陽花も、また風情たっぷりです。
梅雨の季節の庭園は、雨に濡れて趣きを増して素敵です♪
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!