2012年04月27日

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

京都御苑の中に建つ 拾翠亭 ( しゅうすいてい ) は、毎週金・土曜日に一般公開されていまして、青空の美しい今日は、座敷から眺める池庭の風景を期待して参観してみました♪

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

京都御苑 はかつて 公家の邸宅 が並んだ 公家町 にあたり、明治になって 国民公園 として整備されました。 「 拾翠亭 」 は江戸後期に 九条家の別邸 として建立された建物で、現代に伝えられる貴重な 公家建築の文化遺産 となっています。

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

座敷から眺める池庭は素晴らしく、かつて池の向こうの樹木が低かった時代は 東山一望 する素晴らしい 借景庭園 だったそうです。

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

手水鉢の横、躑躅 が咲いていました♪

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

拾翠亭は2階もあって・・・

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

さらに高いところから池庭を眺めることができます!

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

現在、九条池 と呼ばれる池。

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

池には 高倉橋 が架けられています。

≪ 拾翠亭 ≫ in 京都御苑

風雅な公家の雰囲気に満ちた拾翠亭から、かつて公家の九条さんも眺めたであろう景色を眺めてみてください ( 笑 )


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 17:59 │Comments(2)らくたび日記

この記事へのコメント
こんばんは~

昨日、行ってきました。お天気も良かったので、
若村さんのブログを見てきめました。

拾翠亭は初めてで、お庭を眺めながらのんびり
してきました。

新緑の季節は眩しいくらいの輝きで
京都のど真ん中に、こんなオアシスがあるなんて
信じられないくらいです。

何年か前に、らくたびの京都さんぽで知り
行きたいと思っていたので
いい季節にいけて、リフレッシュできました。

そして、小学校の頃、裁判所あたりに住んでいた主人は
この九条池あたりでよくあそんでいたらしく
探検基地にしていたというあたりを眺めて
懐かしく、そして涙がでそうになったと。

それにしても100円で申し訳ないくらい
楽しませてもらいました。
Posted by るりたまあざみ at 2012年04月29日 02:15
るりたまあざみさん、こんにちは。
京都御苑は新緑が眩しくて、拾翠亭は静けさに包まれた素敵な空間だったと思います(笑) そうなんですよね、ほんとに京都のど真ん中に、こんな素敵な空間があるんですね。 100円の参観料も嬉しいので、私も機会がある度に訪ねています(笑)
京都御苑の九条池あたりに探検基地があったなんて、京都らしいですね! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2012年04月30日 12:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。