2012年03月29日
≪ 菅原道真が愛した梅 ≫ in 京都・菅大臣神社
今朝も京都は快晴!
自宅から四条京町家オフィスまでは自転車で10分とすぐ近くですが、その短い距離の中にも歴史ある社寺や史跡がたくさん♪ 今朝は 菅原道真の邸宅跡 に創建された、菅原道真を祭神として祀る 菅大臣神社 ( かんだいじんじんじゃ : 詳細は過去のブログ こちら へ ) へ寄り道をして参拝してきました ( 笑 )
菅大臣神社

爽やかな春の青空に向かって、菅原道真が愛した梅 が咲き誇っています!

東風吹かば
匂ひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春を忘るな - 菅原道真 -
九州・太宰府へ左遷された菅原道真が邸宅の梅との別れを惜しんで詠んだ歌とされ、その梅は道真を追って太宰府へ飛んでいったと伝えられ、「 飛梅 」 ( とびうめ ) と呼ばれて語り継がれてきました。
飛梅

菅大臣神社の飛梅は遅咲きの梅、まさに今が満開でした♪

素敵な梅の香りに誘われて、蜂がせっせと甘い蜜を集めていました ( 笑 )

さて、いよいよ季節の花は 「 梅 」 から 「 桜 」 へ。 早咲きの京都御苑 「 近衛桜 」 あたりが咲き始めてきましたので、明日はラジオ出演の後に近衛桜を見に行ってみたいと思います♪
自宅から四条京町家オフィスまでは自転車で10分とすぐ近くですが、その短い距離の中にも歴史ある社寺や史跡がたくさん♪ 今朝は 菅原道真の邸宅跡 に創建された、菅原道真を祭神として祀る 菅大臣神社 ( かんだいじんじんじゃ : 詳細は過去のブログ こちら へ ) へ寄り道をして参拝してきました ( 笑 )
菅大臣神社
爽やかな春の青空に向かって、菅原道真が愛した梅 が咲き誇っています!
東風吹かば
匂ひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春を忘るな - 菅原道真 -
九州・太宰府へ左遷された菅原道真が邸宅の梅との別れを惜しんで詠んだ歌とされ、その梅は道真を追って太宰府へ飛んでいったと伝えられ、「 飛梅 」 ( とびうめ ) と呼ばれて語り継がれてきました。
飛梅
菅大臣神社の飛梅は遅咲きの梅、まさに今が満開でした♪
素敵な梅の香りに誘われて、蜂がせっせと甘い蜜を集めていました ( 笑 )
さて、いよいよ季節の花は 「 梅 」 から 「 桜 」 へ。 早咲きの京都御苑 「 近衛桜 」 あたりが咲き始めてきましたので、明日はラジオ出演の後に近衛桜を見に行ってみたいと思います♪