2012年03月03日

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

3月3日桃の節句。 ちょうど講演などもありませんでしたので、娘がスクスクと育つことを願って京都の雛祭り行事へ行ってきました!

まずは、流しびな を 行う 下鴨神社 へ♪

下鴨神社・流しびな
桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

ちょうど11時半に到着して、これから儀式が執り行われるところでしたが、もうすごい人で儀式が行われる御手洗池には近寄れない感じでした ( 笑 )

儀式次第
桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

儀式後は、一般の方も流しびなを行いますが、大賑わいでした ( 笑 )

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

さて、帰ろうかな~っと思いながら、下鴨神社の糺ノ森を歩いていると、あれっ! らくたろう さんとバッタリ出会い、流しびなの様子を撮影した写真を見せてもらいました。

photo : らくたろう
桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

ここからは、らくたろうさんによる娘・涼佳の撮影会になりました ( 笑 )

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

さて、下鴨神社から続いて、三十三間堂・春桃会 ( しゅんとうえ ) へ。

三十三間堂
桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

こちらはちょうど、瀬戸内寂聴 さんによる青空説法が行われていました。

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

さすがにすごい人・人・人でした!

瀬戸内寂聴・青空説法
桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

さて、三十三間堂・春桃会のお目当ては、これ、雛うどん です♪

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

麺類が大好きな娘、食べる、食べる、食べる、でした ( 笑 )

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

最後に、下鴨神社・流しびな に参加していた京都タワーのマスコット・たわわちゃん に境内でバッタリと遭遇して一緒に写真を撮影させてもらいましたが、娘はビックリして泣いてしまいました ( 笑 ) たわわちゃんも、ちょっと慌てた表情ですね ( 笑 )

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ

らくたろうさん、素敵な写真をありがとうございました。 
思い出に残る、とっても素敵な雛祭りになりました!

桃の節句、下鴨神社と三十三間堂へ


同じカテゴリー(年中行事)の記事画像
下鴨神社  【 流鏑馬神事 】
七草の節句
9月9日 重陽の節句
祗園祭が執り行われた 【 7月 】
祗園祭を世界へ!
葵祭・路頭の儀
同じカテゴリー(年中行事)の記事
 下鴨神社 【 流鏑馬神事 】 (2025-05-03 20:12)
 七草の節句 (2025-01-07 11:37)
 9月9日 重陽の節句 (2024-09-09 19:41)
 祗園祭が執り行われた 【 7月 】 (2024-07-31 20:50)
 祗園祭を世界へ! (2024-07-07 19:29)
 葵祭・路頭の儀 (2024-05-16 12:03)

Posted by 若村 亮  at 23:55 │Comments(4)年中行事

この記事へのコメント
若村さん、こんにちは。
すずかちゃん、かわいい(*^。^*)

とっても素敵な写真を見せていただき
ありがとうございます。

写真のひとこまひとこまに「せりふ」をつけ、
いつのまにか動画タイムを楽しんでいました。

 
Posted by さくら at 2012年03月04日 15:18
さくらさん、こんばんは。
涼佳はスクスクと元気に育っています♪
しかし、昨日はほとんど抱いていましたので、今日は腕がパンパンになって、筋肉痛のようになっています(汗笑) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2012年03月04日 21:00
若村さま

らくたび通信、ありがとうございました!

涼佳ちゃん、ほんとうにしっかりしてきましたね!

素敵な写真の数々に、なんとも可愛らしい様子が伝わってきました♫♪♫

暖かくなって、たくさん外で遊べる日が楽しみですね!
Posted by 山下真己実 at 2012年03月04日 21:37
山下先生、こんばんは。
もう、食べる、食べるで、スクスクと育っています(笑)
これから春に向けて暖かくなっていきますし、ぜひ桜の季節にはあちらこちらの名所へ出掛けてみたいと思っています! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2012年03月04日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。