2012年01月09日

干支 「 辰年 」 ゆかりの神宝神社 in 伏見稲荷大社

今年初の現地散策講座で、新春の初詣 ということで 伏見稲荷大社 へ行ってきました! お正月から約1週間が早くも経っていますが、伏見稲荷大社はまだまだ 商売繁盛 を願う初詣の参拝者で大賑わいでした ( 笑 )

伏見稲荷大社・拝殿 ( 修復を終えたばかりの唐破風・向拝 )
干支 「 辰年 」 ゆかりの神宝神社 in 伏見稲荷大社

今年の干支 「 辰 」 ゆかりの社が伏見稲荷大社の広大な境内にも摂社として祀られていて、こちらがその 神宝神社 ( かんだからじんじゃ ) です。

伏見稲荷大社・神宝神社
干支 「 辰年 」 ゆかりの神宝神社 in 伏見稲荷大社

本殿には 祭神 として 天照大神稲荷神 を祀り、社名は古く 十種の神宝 ( じんぽう : 神聖な宝物 ) を納めたことに由来するといわれ、かつて平安時代の宇多天皇は勅使を遣わせた歴史を有する由緒ある社です。

そして神使は 「 龍 」 とされ、狛龍が本殿前に鎮座していますので、まさに今年の干支にゆかりの神社として多くの参拝者が訪れていました♪

狛龍
干支 「 辰年 」 ゆかりの神宝神社 in 伏見稲荷大社

神宝神社の場所は、本殿から千本鳥居を抜けた奥社から、さらに200mほど進んだところに祀られています。 案内の看板なども出ていますので、ぜひ今年注目の神社のひとつとして参拝してみてください♪


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 22:33 │Comments(0)らくたび日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。