2011年12月09日

了徳寺・大根焚き

了徳寺・大根焚き 『 了徳寺・大根焚き 』

  鳴滝了徳寺 ( りょうとくじ ) の寺伝によると、建長4 ( 1252 ) 年、親鸞聖人 が当地に立ち寄ったところ、村人が 大根 を焚いてもてなし、親鸞聖人はお礼に薄の穂を筆にして “ 帰命尽十方無碍光如来 ” と書いて村人に与えたと伝えられています。

  これを 薄の名号 ( すすきのみょうごう )といい、このような故事から大永4 ( 1524 ) 年に親鸞聖人ゆかりの当地に 了徳寺 が創建され、毎年12月には参詣者に大根を振る舞う 大根焚き が行われ、通称・大根焚寺 として親しまれています。

『 大根焚き 』 了徳寺
 12月9日・10日


同じカテゴリー(花園周辺)の記事画像
夏日記④ ≪ 旧邸御室 ≫ 京の夏の旅・特別公開
3/4(日) ≪ 菅大臣神社 ≫ クラブツーリズム早朝さんぽ
5/22(月) ≪ 仁和寺、清凉寺、二尊院、遍照寺、法金剛院 ≫
5/21(日) ≪ 宝菩提院願徳寺、勝持寺、大原野神社、喜春庵 ≫
4/17(月) ≪ 御室桜、満開です! ≫ in 仁和寺
4/15(土) ≪ 満開の紅しだれ桜 ≫ in 妙心寺塔頭・退蔵院
同じカテゴリー(花園周辺)の記事
 夏日記④ ≪ 旧邸御室 ≫ 京の夏の旅・特別公開 (2018-09-03 21:16)
 3/4(日) ≪ 菅大臣神社 ≫ クラブツーリズム早朝さんぽ (2018-03-05 01:21)
 5/22(月) ≪ 仁和寺、清凉寺、二尊院、遍照寺、法金剛院 ≫ (2017-05-23 10:52)
 5/21(日) ≪ 宝菩提院願徳寺、勝持寺、大原野神社、喜春庵 ≫ (2017-05-23 09:48)
 4/17(月) ≪ 御室桜、満開です! ≫ in 仁和寺 (2017-04-18 01:56)
 4/15(土) ≪ 満開の紅しだれ桜 ≫ in 妙心寺塔頭・退蔵院 (2017-04-15 18:52)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)花園周辺

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。