2011年11月25日
紅葉情報 第7弾 ≪ 比叡山 延暦寺 ≫ 11/24(木)
昨日は取材で 延暦寺 へ! 早朝の荘厳なる延暦寺を撮影するために、なんと6時半に家を出て、ケーブル坂本駅 8時発 の始発で比叡山へ ( 笑 )
坂本・日吉大社

始発のケーブルに乗りましたが、20名くらいのお客さんがいましたね、ちょっとビックリしました! そんな中、お坊さんもケーブルに乗っていて、麓の坂本から山上の延暦寺へ出勤でしょうね ( 笑 )

いや~、清々しい秋晴れで、琵琶湖 を望む景色は最高でした!
大津方面

湖北方面

ケーブル延暦寺駅 は、歴史ある文化財の建築物。

駅中の待合室も、レトロ感たっぷりです♪


比叡山の上とあって、紅葉もかなり進んでいました!


まずは 根本中堂 の撮影から。

文殊楼

法華総持院東塔

東塔エリアの取材撮影を順調に終えて、続いて比叡山の最奥に位置する横川エリアへ。 比叡山はさすがに寒くて、冬のスキー場のような厳しい冷え込みでした。 そんな時、横川のバス停で降りると、なんと無料で大根炊きが振る舞われていました! これには救われました ( 笑 )

横川エリアは、第3代天台座主・慈覚大師 円仁 が創建したエリアで、その中心となる横川中堂は、遣唐使船で中国・唐へ渡った円仁ゆかりとして船を象った形のお堂になっています。
横川中堂

元三大師堂

静寂に包まれて・・・ と言いたいところでしたが、団体バスツアーの皆さんがちょうど参拝に来られて、すごい賑わいになりました ( 笑 )


朝8時半に比叡山に入り、夕方3時半に下山ということで、丸6時間も延暦寺に滞在してみっちり取材をさせていただきました♪
坂本・日吉大社
始発のケーブルに乗りましたが、20名くらいのお客さんがいましたね、ちょっとビックリしました! そんな中、お坊さんもケーブルに乗っていて、麓の坂本から山上の延暦寺へ出勤でしょうね ( 笑 )
いや~、清々しい秋晴れで、琵琶湖 を望む景色は最高でした!
大津方面
湖北方面
ケーブル延暦寺駅 は、歴史ある文化財の建築物。
駅中の待合室も、レトロ感たっぷりです♪
比叡山の上とあって、紅葉もかなり進んでいました!
まずは 根本中堂 の撮影から。
文殊楼
法華総持院東塔
東塔エリアの取材撮影を順調に終えて、続いて比叡山の最奥に位置する横川エリアへ。 比叡山はさすがに寒くて、冬のスキー場のような厳しい冷え込みでした。 そんな時、横川のバス停で降りると、なんと無料で大根炊きが振る舞われていました! これには救われました ( 笑 )
横川エリアは、第3代天台座主・慈覚大師 円仁 が創建したエリアで、その中心となる横川中堂は、遣唐使船で中国・唐へ渡った円仁ゆかりとして船を象った形のお堂になっています。
横川中堂
元三大師堂
静寂に包まれて・・・ と言いたいところでしたが、団体バスツアーの皆さんがちょうど参拝に来られて、すごい賑わいになりました ( 笑 )
朝8時半に比叡山に入り、夕方3時半に下山ということで、丸6時間も延暦寺に滞在してみっちり取材をさせていただきました♪