2011年09月27日
静かな時を刻む ≪ 金福寺 ≫
詩仙堂でゆっくりした後、さらに静けさに包まれるお寺へ。
こちらの 金福寺 ( こんぷくじ ) は、平安時代創建の古刹に
歴史が始まり、盛衰を繰り返した後、江戸時代になって再興
された寺院です。 松尾芭蕉 ゆかりの寺でもあり、奥に見える
茅葺きの建物は 「 芭蕉庵 」 と称されています。

本堂内には、幕末に名を刻む 村山たか女 ゆかりの品など
数々の寺宝が展示されています。
そして、猫好きの方にはたまらない、よく縁側で猫がまったり
しているお寺さんでもあります ( 笑 )

まったく微動だにしませんね ( 笑 )
さて、これで昨日の散策+ランチは終了しました。 来月は
岡崎つる家 で京料理をいただく予定です、お楽しみに!
こちらの 金福寺 ( こんぷくじ ) は、平安時代創建の古刹に
歴史が始まり、盛衰を繰り返した後、江戸時代になって再興
された寺院です。 松尾芭蕉 ゆかりの寺でもあり、奥に見える
茅葺きの建物は 「 芭蕉庵 」 と称されています。
本堂内には、幕末に名を刻む 村山たか女 ゆかりの品など
数々の寺宝が展示されています。
そして、猫好きの方にはたまらない、よく縁側で猫がまったり
しているお寺さんでもあります ( 笑 )
まったく微動だにしませんね ( 笑 )
さて、これで昨日の散策+ランチは終了しました。 来月は
岡崎つる家 で京料理をいただく予定です、お楽しみに!
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
金福寺は、静かな紅葉が楽しめる、素敵なお寺さんですね。
昨年はなんででしょうか、紅葉の時期によく金福寺さんへ行きました ( 笑 )
らくたび・若村