2011年09月27日
初秋の花が咲く ≪ 詩仙堂 ≫
元は徳川家康に仕えた武将・石川丈山 は、晩年は一転して
文化人としての人生を歩み、花鳥風月に包まれる一乗寺に
庵を結んで約30年にも渡って隠棲しました。

その庵の一室には中国の詩人の絵が掲げられたことから
いつしか 「 詩仙堂 」 と呼ばれるようになりました。

美しい刈り込みの奥にはカエデの木々が山肌を覆い、秋の
深まりとともに彩りを増していき、紅葉の季節もオススメです。

こちらは 酔芙蓉。 朝は白い花が夕刻が近づくと赤く染まり、
花を散らせるという素敵な花です。

こちらの花は・・・ なんでしょう ( 笑 )、なんとなく 秋明菊 の
一種かなって思いますが、ほのかな色付きが素敵です。

詩仙堂は、四季折々の素敵な風景を楽しませてくれる
お寺さんです。 これからは秋の深まりとともに紅葉が
山麓を一面彩り、さらに冬は雪景色も最高です!
雪景色はまだ実際の目で見たことがないので、冬には
ぜひ見てみたいです。
文化人としての人生を歩み、花鳥風月に包まれる一乗寺に
庵を結んで約30年にも渡って隠棲しました。
その庵の一室には中国の詩人の絵が掲げられたことから
いつしか 「 詩仙堂 」 と呼ばれるようになりました。
美しい刈り込みの奥にはカエデの木々が山肌を覆い、秋の
深まりとともに彩りを増していき、紅葉の季節もオススメです。
こちらは 酔芙蓉。 朝は白い花が夕刻が近づくと赤く染まり、
花を散らせるという素敵な花です。
こちらの花は・・・ なんでしょう ( 笑 )、なんとなく 秋明菊 の
一種かなって思いますが、ほのかな色付きが素敵です。
詩仙堂は、四季折々の素敵な風景を楽しませてくれる
お寺さんです。 これからは秋の深まりとともに紅葉が
山麓を一面彩り、さらに冬は雪景色も最高です!
雪景色はまだ実際の目で見たことがないので、冬には
ぜひ見てみたいです。
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
ノコンギク、こちらも初めて聞いた名前です~ 若村