2011年09月23日

静寂の ≪ 東福寺 ≫ へ

ほんとに素敵な秋晴れの下、学生の皆さんと一緒に散策へ。
今回の散策ルートは、東福寺 から 伏見稲荷大社 でした。

東福寺 は明治に火災で多くの建物が焼失し、こちらの方丈も
焼失後に再建された建物にあたり、その方丈を囲む庭園は、
大正から昭和にかけて活躍した作庭家・重森三玲 による名庭
として知られています。

東福寺・方丈庭園
静寂の ≪ 東福寺 ≫ へ

方丈の北庭は、石と苔が交互に配された 市松模様 の名庭で、
斬新なデザイン性が印象的です。

静寂の ≪ 東福寺 ≫ へ

東福寺といえば、秋は紅葉の名所として大賑わいになりますが、
今日の 通天橋 は静かな禅寺らしい雰囲気で、ゆっくりと趣きある
通天橋を渡って、奥の開山堂へとお参りしてきました ( 笑 )

静寂の ≪ 東福寺 ≫ へ

紅葉の彩りまであと二ヶ月、その時を静かに待っているかのような
通天橋の静けさでした ( 笑 )


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 23:03 │Comments(0)らくたび日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。