2011年09月19日
丸一日オフ!
今日は久しぶりの丸一日オフになりましたので、娘と一緒に
おさんぽということで、京都の社寺めぐりへ ( 笑 )
今日で11ヶ月、来月19日が1歳の誕生日です。 もうすでに
歩きはじめて、わんぱくぶりを発揮しています ( 汗笑 )
まずは 伏見稲荷大社 へ。 今年は御鎮座1300年を迎える
伏見稲荷では、奉祝記念事業として本殿の修復が行われ
ており、現在は仮本殿への参拝となります。

さて、伏見稲荷から北へ歩いて、続いて 東福寺 へとやって
きました。 南門には萩の花がそっと咲き始めていました。

秋の草 と書いて 「 萩 」。 秋の七草を代表する可憐な花は
昔から日本人の心をとらえ、歌人にも多く詠まれてきました。

しかし、娘はすっかり寝てしまいました ( 笑 ) まだ残暑が
厳しく蒸し暑さもありますが、風が吹くと秋の涼しさも感じる
爽やかな風で、気持ちよく寝ていました~。

東福寺・本堂

東福寺・通天橋 も、まだまだ深い緑ですが、秋が深まると
真っ赤な紅葉に彩られ、多くの観光客で賑わいますね。

さて、さらに北へと歩いて、今熊野商店街へ。 ここまで
来たら、梅香堂 の ホットケーキ は外せない!ですね。

いつもながら、このボリュームには大満足です~♪
※梅香堂・ホットケーキ : 過去コラムは こちら へ

近くの ニシダや でお漬け物をお買い物して・・・
※京漬物・ニシダや : 公式HPは こちら へ

身代わり不動明王を祀る 法住寺 の前を通過して・・・

大河ドラマで大人気、お江ゆかりの 養源院 の前を通過して・・・
その後は 三十三間堂、京都国立博物館、豊国神社、方広寺、
正面通、任天堂旧本社、長講堂、世継地蔵 と巡り・・・ ( 笑 )

最後は平安初期の貴族で、紫式部が執筆をした 『 源氏物語 』 の
主人公・光源氏の実在モデルとされる 源融 ( みなもとのとおる )
ゆかりの 本覚寺 の前を通過して、家へと帰りました!

結局、伏見稲荷大社から自宅まで約6kmのロングさんぽになり、
休みの日でしたが、やっぱり京都を歩いてしまいました ( 笑 )
おさんぽということで、京都の社寺めぐりへ ( 笑 )
今日で11ヶ月、来月19日が1歳の誕生日です。 もうすでに
歩きはじめて、わんぱくぶりを発揮しています ( 汗笑 )
まずは 伏見稲荷大社 へ。 今年は御鎮座1300年を迎える
伏見稲荷では、奉祝記念事業として本殿の修復が行われ
ており、現在は仮本殿への参拝となります。
さて、伏見稲荷から北へ歩いて、続いて 東福寺 へとやって
きました。 南門には萩の花がそっと咲き始めていました。
秋の草 と書いて 「 萩 」。 秋の七草を代表する可憐な花は
昔から日本人の心をとらえ、歌人にも多く詠まれてきました。
しかし、娘はすっかり寝てしまいました ( 笑 ) まだ残暑が
厳しく蒸し暑さもありますが、風が吹くと秋の涼しさも感じる
爽やかな風で、気持ちよく寝ていました~。
東福寺・本堂
東福寺・通天橋 も、まだまだ深い緑ですが、秋が深まると
真っ赤な紅葉に彩られ、多くの観光客で賑わいますね。
さて、さらに北へと歩いて、今熊野商店街へ。 ここまで
来たら、梅香堂 の ホットケーキ は外せない!ですね。
いつもながら、このボリュームには大満足です~♪
※梅香堂・ホットケーキ : 過去コラムは こちら へ
近くの ニシダや でお漬け物をお買い物して・・・
※京漬物・ニシダや : 公式HPは こちら へ
身代わり不動明王を祀る 法住寺 の前を通過して・・・
大河ドラマで大人気、お江ゆかりの 養源院 の前を通過して・・・
その後は 三十三間堂、京都国立博物館、豊国神社、方広寺、
正面通、任天堂旧本社、長講堂、世継地蔵 と巡り・・・ ( 笑 )
最後は平安初期の貴族で、紫式部が執筆をした 『 源氏物語 』 の
主人公・光源氏の実在モデルとされる 源融 ( みなもとのとおる )
ゆかりの 本覚寺 の前を通過して、家へと帰りました!
結局、伏見稲荷大社から自宅まで約6kmのロングさんぽになり、
休みの日でしたが、やっぱり京都を歩いてしまいました ( 笑 )
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
今日は午前中は青空も出ていましたので、雨が降る前に・・・と思って出かけました。 これまでは一年に数日くらいしか休みを取っていませんでしたが、さすがに最近は月に数日は休みたいなぁ、と思うようになって、ちょこちょこ散歩に娘と出かけています ( 笑 ) しかし、娘は京都通になるでしょうかね、うちの嫁はまったく京都に興味がないことですし、女系の血を引くかも ( 笑 ) 若村