2007年10月21日

鞍馬の火祭

鞍馬の火祭 『 鞍馬の火祭 』

  毎年10月22日 ( 明日 )、鞍馬の 由岐神社 ( ゆきじんじゃ ) において 京都三奇祭 のひとつ 『 鞍馬の火祭 』 が行われます。

  平安時代、京都御所内に祀られた神様を由岐神社に遷す際、神様の遷宮行列を鞍馬の人びとが松明を焚いて迎えた のが祭りの始まりと伝えられています。

  夕方、里の各家の門口にかがり火が焚かれ、武者わらじを履いた里人が大松明をかついで 「 サイレイ、サイリョウ 」 の掛け声とともに神社前に集まり、火の粉の中を神輿が出発する勇壮な祭りです。

地図 : 由岐神社


同じカテゴリー(鞍馬・貴船)の記事画像
8/27(日) ≪ 貴船の川床 - ひろや - ≫ らくたび味めぐり現地講座
8/27(日) ≪ 京の奥座敷 - 貴船 - ≫ らくたび味めぐり現地講座
8/9(火) ≪ 京の奥座敷 貴船の川床 ≫
鞍馬寺
貴船の川床
木の根道
同じカテゴリー(鞍馬・貴船)の記事
 8/27(日) ≪ 貴船の川床 - ひろや - ≫ らくたび味めぐり現地講座 (2017-08-27 18:15)
 8/27(日) ≪ 京の奥座敷 - 貴船 - ≫ らくたび味めぐり現地講座 (2017-08-27 17:29)
 8/9(火) ≪ 京の奥座敷 貴船の川床 ≫ (2016-08-12 21:32)
 鞍馬寺 (2008-08-04 12:00)
 貴船の川床 (2008-08-03 12:00)
 木の根道 (2008-04-27 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)鞍馬・貴船

この記事へのコメント
鞍馬に会社の知り合い(大先輩ですが)がいるので、土曜日の朝、ちょっと鞍馬まで車を走らせて、様子を伺ってきたところ、ちょうどその知り合いの方が準備の手を休めてご近所の方と世間話をされているところでした。
この方は、「毎年10月22日は、会社を休む」ということらしいです。
もしかしたら、若村さんか山村さんか、どちらかもお知り合いの方かもしれませんが。。。
Posted by T_Moris at 2007年10月21日 19:52
T_Moris さん、こんばんは。
ん? 鞍馬ですか? 知り合いは…、いないと思います。 そうですね、明日は時代祭とともに夜には 「 鞍馬の火祭 」 ですね。 数年前に行きましたが、荘厳な火の祭りです。 今年はちょっと行くのが難しいですが。。 若村
Posted by 若村 at 2007年10月21日 23:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。