2011年07月14日

宵山

宵山 『 宵山 』

  夕刻になると 祇園鉾町 に建ち並ぶ 山鉾駒形提灯 に火が灯り、あちらこちらから “ コンチキチン ”祇園囃子 が高らかに響きはじめます。

  14日から16日は 『 宵山 』 ( よいやま ) と呼ばれ、祭りの熱気が一気に高まって賑わいをみせます。

  この宵山の期間中、祇園鉾町の旧家では所蔵する 屏風 などの家宝を玄関口などに飾って人びとに披露する習わしがあり、そのことから宵山は 別名屏風祭 ( びょうぶまつり ) ともいわれています。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(1)京都コラム

この記事へのコメント
こんにちは。毎日暑いですね。

7月に入り楽しみにしていた祇園祭。

幼稚園も夏休みに入ったので、一緒に宵山、巡行と連れていきたかったのですが…写真を見せたら「こわい~」などと言い出して、どうしたものやらと思っています。

昨年の粽もお返し(納め)したいし、新しい粽も飾りたい!

「新幹線に乗れるよ~」って誘ってみます。

コラムでの準備中の写真、ワクワクします。
Posted by 高井 at 2011年07月14日 12:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。