2011年07月11日

≪ 花の寺めぐり ≫ in 法金剛院 & 妙心寺・退蔵院

初夏の花といえば、蓮や桔梗。

今日は初夏の花めぐりということで、平安の昔から美しい花が咲き誇る
ことから “ 花園 ” ( はなぞの ) の名で呼ばれてきたところを巡って、
美しい初夏の花を鑑賞してきました♪

法金剛院 ( ほうこんごういん )
≪ 花の寺めぐり ≫ in 法金剛院 & 妙心寺・退蔵院

平安後期、鳥羽法皇が寵愛した待賢門院によって創建された寺院で、
蓮が美しいお寺としても知られています。 この季節、朝7時に開門して
多くの観光客が訪れます。

≪ 花の寺めぐり ≫ in 法金剛院 & 妙心寺・退蔵院

まだ咲き始め、という感じで、見頃は中旬から下旬になりそうですね。

≪ 花の寺めぐり ≫ in 法金剛院 & 妙心寺・退蔵院

続いて、花園離宮が禅寺に改められて創建された妙心寺へ。

妙心寺の塔頭である退蔵院には、近代の庭・余香苑 ( よこうえん ) が
あり、今の季節は蓮と桔梗が咲いて美しい風景となっています。

≪ 花の寺めぐり ≫ in 法金剛院 & 妙心寺・退蔵院

≪ 花の寺めぐり ≫ in 法金剛院 & 妙心寺・退蔵院

最後は、美しい花の庭を眺めながら、お抹茶で一服しました♪

≪ 花の寺めぐり ≫ in 法金剛院 & 妙心寺・退蔵院

今日も暑い一日でしたが、美しい花で癒された一日でした ( 笑 )


同じカテゴリー(季節の花・紅葉)の記事画像
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 六角堂 】 しだれ桜
東京 「 湯島天神 」
睡蓮
9月9日 重陽の節句
あじさい
同じカテゴリー(季節の花・紅葉)の記事
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 【 六角堂 】 しだれ桜 (2025-03-24 15:45)
 東京 「 湯島天神 」 (2025-02-15 00:04)
 睡蓮 (2024-10-25 19:25)
 9月9日 重陽の節句 (2024-09-09 19:41)
 あじさい (2024-05-31 23:45)

Posted by 若村 亮  at 17:18 │Comments(2)季節の花・紅葉

この記事へのコメント
桔梗がなんともかわいらしいですね
明智の家紋だとか。。。  大河ドラマの影響ですね
Posted by メミコ at 2011年07月11日 18:47
メミコさん、こんばんは。
桔梗の鮮やかな青が、またきれしでした♪ 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2011年07月12日 03:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。