2007年10月06日

鳩 『 鳩 』

  『 鳩 』 ( はと ) は 平和のシンボル とされ、帰巣本能 ( きそうほんのう : 自分の巣に戻る性質 ) などの優れた能力を持つことから、古くから尊ばれてきました。

  しかし、日本では 武神 である 八幡神 ( 最も古い神仏習合神 / 元は九州の宇佐地方の農業神 ) の神使 ( しんし : 神様の使い ) として、中世より武士に尊ばれてきました。

  鳩を象った紋 ( もん : 家紋や神紋など ) もあり、二羽の鳩が向き合った 「 対い鳩 」 ( むかいばと ) は、八幡神の 「 八 」 を表した形となっています。


同じカテゴリー(言葉コラム)の記事画像
滅法
四親王家
仮名
睦月
京野菜
玄関
同じカテゴリー(言葉コラム)の記事
 滅法 (2012-05-23 12:00)
 四親王家 (2012-02-19 12:00)
 仮名 (2012-02-05 12:00)
 睦月 (2012-01-05 12:00)
 京野菜 (2011-12-19 12:00)
 玄関 (2011-11-05 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)言葉コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。