2007年08月31日

縁結びの柳

縁結びの柳 『 縁結びの柳 』

  烏丸六角に建つ 六角堂 の境内には、植物辞典に 学名 「 ロッカクドウ 」 と記されている柳があり、一般的には 「 六角柳 」 と呼ばれています。

  遣隋使で中国に渡った小野妹子が日本へ持ち帰った柳とも伝えられ、枝先が地面に付くほどに伸びていることから 「 地ずり柳 」 とも呼ばれています。

  平安初期、嵯峨天皇が六角堂の柳の下で美しい后と出会った逸話から “ 六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれる ” と言われるようになり、『 縁結びの柳 』 として現在も親しまれています。

地図 : 六角堂


同じカテゴリー(二条城・繁華街)の記事画像
11/1(水) ≪ 二条城 常設・日本語ガイドツアー、開始! ≫
2/13(月)・14(火) ≪ 幕末ウォーク ≫ カルチャー / 京都リビング
≪ アイスコーヒー ≫ in レトロ喫茶 「 築地 」
≪ 鴨川の納涼床、始まりました ≫
白山神社・歯痛平癒
白山神社
同じカテゴリー(二条城・繁華街)の記事
 11/1(水) ≪ 二条城 常設・日本語ガイドツアー、開始! ≫ (2017-11-01 19:33)
 2/13(月)・14(火) ≪ 幕末ウォーク ≫ カルチャー / 京都リビング (2017-02-15 19:32)
 ≪ アイスコーヒー ≫ in レトロ喫茶 「 築地 」 (2016-06-18 19:03)
 ≪ 鴨川の納涼床、始まりました ≫ (2016-05-01 19:01)
 白山神社・歯痛平癒 (2011-06-29 12:00)
 白山神社 (2011-06-28 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)二条城・繁華街

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。