2007年08月30日

水の都

水の都 『 水の都 』

  世界四大文明エジプト文明メソポタミア文明インダス文明黄河文明 は、すべて豊富な水を運ぶ大河の中下流域で誕生し、農業や牧畜を中心とする都市文明が築かれました。

  人類が生きていく上で最も大切な 命の水 が豊富にある場所に、古くから人びとは営みの基盤を置き、文明を発達させてきました。

  京都には大河と呼べるような河川はありませんが、京都の地下には 豊富な地下水脈 が存在し、この地下水こそが 千年の都 ・ 京都 を支え続けてきました。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。