2007年08月13日

愛宕信仰

愛宕信仰 『 愛宕信仰 』

  愛宕神社火伏せの神 ( ひぶせのかみ : 火災を防ぐ神様 ) として古くから厚い信仰を集めてきました ( 愛宕信仰 )。

  人びとは愛宕神社へ参詣して “ 阿多古祀符火廼要慎 ” ( あたごしふひのようじん ) と記された 火伏せの護符 を持ち帰り、火災除けを願ってきました。

  山間の 花背雲ヶ畑広河原 でおこなわれる 「 松上げ 」 ( まつあげ ) は、愛宕信仰による献火と精霊の送り火が習合した行事で、山里の夏の終りを飾る荘厳な火の祭礼としておこなわれています。

『 松上げ 』
   花背  8月15日 ( 水 ) 松明点火は午後9時頃
   雲ヶ畑 8月24日 ( 金 ) 松明点火は午後8時頃
   広河原 8月24日 ( 金 ) 松明点火は午後8時半頃


同じカテゴリー(三尾・周山街道)の記事画像
≪ 新緑の川床 もみぢ家 ≫ in 非公開文化財&秘仏御開帳1泊2日ツアー
≪ 神護寺で世界大会! ≫ in 非公開文化財&秘仏御開帳1泊2日ツアー
ツアー ≪ 非公開文化財&秘仏御開帳 1泊2日 ≫
神護寺
三尾
千日詣り
同じカテゴリー(三尾・周山街道)の記事
 ≪ 新緑の川床 もみぢ家 ≫ in 非公開文化財&秘仏御開帳1泊2日ツアー (2016-05-06 02:32)
 ≪ 神護寺で世界大会! ≫ in 非公開文化財&秘仏御開帳1泊2日ツアー (2016-05-06 02:19)
 ツアー ≪ 非公開文化財&秘仏御開帳 1泊2日 ≫ (2016-05-06 02:03)
 神護寺 (2011-11-09 12:00)
 三尾 (2011-11-08 12:00)
 千日詣り (2009-07-30 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)三尾・周山街道

この記事へのコメント
花脊の松上げ行って来ました。
ニュース等では見ていましたが
初めて見て心に深く残りました。

点火までは久々に夜空の星を眺めて過ごしました。
自分の星座の蠍座、夏の大三角形、天の川
それから・・・飛行機に人工衛星、流れ星まで。

夏の思い出がまた1つ増えました。
Posted by biwako at 2007年08月16日 10:54
biwako さん、こんにちは。
松上げをご覧になったんですか! 私はまだ実際に見に行ったことはないので、うらやましいです。。 流れ星も見えたんですか、きれいな夜空なんだろうなぁ。 学生の夏、東北の秘境温泉に行ったときに露天風呂から見た流れ星を思い出しました。 夜中の1時頃に川沿いの露天風呂に入って、ず~~っと夜空を見上げていました。 どんどん流れて、びっくりした記憶があります。 若村
Posted by 若村 at 2007年08月16日 13:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。