2010年10月01日
大覚寺 ≪ 秋の特別名宝展 ≫
今日から10月に入り、大覚寺 でも 秋の名宝展 として特別公開が
始まりました! さっそく大覚寺へ行ってきました~ ( 笑 )
嵯峨天皇が営んだ嵯峨離宮が寺院に改められて大覚寺となって
いますので、大玄関には菊の御紋が入った幕がかかっています。

嵯峨天皇や後宇多天皇などを祀る御影堂 ( みえどう ) が
青空に映えて建っていました。

雅な雰囲気の境内には、牛車も飾っていました。

特別名宝展 / 嵯峨御所・大覚寺の名宝
大覚寺の秋を愛でる - 菊と紅葉 -
10月1日(金)~12月5日(日) 9:00~17:00 ( 受付 16:30 終了 )
・ 明円作 五大明王像 ( 重文 )
・ 狩野永徳筆 松に山鳥図 ( 重文 )
・ 狩野山楽筆 紅葉図 ( 重文 ) など多数公開
※ 詳細は大覚寺・公式HP ( こちら ) へ
中秋の名月に催された観月の夕べには、多くの人びとが訪れて
観月を楽しんだ大沢池です。 風のない穏やかな一日で、鏡の
ような水面に白い雲が映り込んでいました~。

大覚寺といえば、華道・嵯峨御流の発祥地です。

散策の秋、文化の秋!
秋の嵯峨野めぐりはオススメです!!
らくたび京都さんぽでも、嵯峨菊が咲く大覚寺を巡る予定をしています。
ぜひご参加をお待ちしています。
11月14日(日)
秋風がよそぐ嵯峨野歩きと
清凉寺と大覚寺の寺宝特別拝観
ツアーの詳細は、らくたびHP ( こちら ) へ
始まりました! さっそく大覚寺へ行ってきました~ ( 笑 )
嵯峨天皇が営んだ嵯峨離宮が寺院に改められて大覚寺となって
いますので、大玄関には菊の御紋が入った幕がかかっています。

嵯峨天皇や後宇多天皇などを祀る御影堂 ( みえどう ) が
青空に映えて建っていました。

雅な雰囲気の境内には、牛車も飾っていました。

特別名宝展 / 嵯峨御所・大覚寺の名宝
大覚寺の秋を愛でる - 菊と紅葉 -
10月1日(金)~12月5日(日) 9:00~17:00 ( 受付 16:30 終了 )
・ 明円作 五大明王像 ( 重文 )
・ 狩野永徳筆 松に山鳥図 ( 重文 )
・ 狩野山楽筆 紅葉図 ( 重文 ) など多数公開
※ 詳細は大覚寺・公式HP ( こちら ) へ
中秋の名月に催された観月の夕べには、多くの人びとが訪れて
観月を楽しんだ大沢池です。 風のない穏やかな一日で、鏡の
ような水面に白い雲が映り込んでいました~。

大覚寺といえば、華道・嵯峨御流の発祥地です。

散策の秋、文化の秋!
秋の嵯峨野めぐりはオススメです!!
らくたび京都さんぽでも、嵯峨菊が咲く大覚寺を巡る予定をしています。
ぜひご参加をお待ちしています。
11月14日(日)
秋風がよそぐ嵯峨野歩きと
清凉寺と大覚寺の寺宝特別拝観
ツアーの詳細は、らくたびHP ( こちら ) へ
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!