2010年08月23日

比叡山

比叡山 『 比叡山 』

  京都市街地の北東に位置し、東山連峰の最高峰 として聳える 『 比叡山 』 ( ひえいざん : 標高848m ) は、古来より 霊山 と崇められて 信仰の対象 とされてきました。

  平安初期、比叡山内には 伝教大師 最澄 によって 延暦寺 が創建され、天台宗総本山 として多くの学僧がその教えを学んでいきました。

  後世になって 法然上人親鸞聖人 などの優れた僧を多く生み出したことから、比叡山は 日本仏教の母なる山 と称されてきました。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)京都コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。