2010年08月15日
奈良たび ≪ 東大寺・春日大社の万灯会 ≫
毎年8月15日に催される ≪ 東大寺・春日大社の万灯会 ≫
に行ってきました。 今年は平城京遷都1300年祭で奈良が
盛り上がっていることもあるんでしょうね、東大寺の万灯会
には長い行列が続いていました。
燈明が灯された幻想的な境内は、ご先祖さまを供養する
多くの参拝者で賑わっていました。

東大寺・春日大社の万灯会の前に、奈良の老舗旅館・
菊水楼がプロデュースする欧風料理レストランにおいて
フレンチディナーをいただきました~!
お部屋は貸し切りで、奥には金屏風もあって、なんだか
披露宴が始まりそうなゴージャスな雰囲気でした ( 笑 )

フォークやナイフなどにも菊水楼にちなんで菊の紋が
入っていて、歴史を感じました。

前菜

かぼちゃのスープ

たしか、こちらはヒラメの魚料理でした ( 笑 )

大きなテーブルを囲んでの楽しいディナーでした。

メインの肉料理です。 肉厚ですが、とってもやわらかい
お肉で、美味しくいただきました~。

なんとデザートは2品! こちらは夕張メロンです。

さらに、グレープフルーツのゼリーです。 ツルっとした
触感と爽やかな酸味が、とっても夏らしいデザートでした♪

最後はコーヒーをいただいて、フレンチディナーの終了です。

老舗旅館らしく、フロントも歴史を感じさせる雰囲気でした。

その後、東大寺から春日大社と歩いて万灯会を参拝し、
最後は近鉄奈良駅まで戻ってきて解散となりました。
奈良の散策も、また季節や行事を変えて、実施したい
と思っています。 ぜひ今後もご参加ください♪
に行ってきました。 今年は平城京遷都1300年祭で奈良が
盛り上がっていることもあるんでしょうね、東大寺の万灯会
には長い行列が続いていました。
燈明が灯された幻想的な境内は、ご先祖さまを供養する
多くの参拝者で賑わっていました。

東大寺・春日大社の万灯会の前に、奈良の老舗旅館・
菊水楼がプロデュースする欧風料理レストランにおいて
フレンチディナーをいただきました~!
お部屋は貸し切りで、奥には金屏風もあって、なんだか
披露宴が始まりそうなゴージャスな雰囲気でした ( 笑 )

フォークやナイフなどにも菊水楼にちなんで菊の紋が
入っていて、歴史を感じました。

前菜

かぼちゃのスープ

たしか、こちらはヒラメの魚料理でした ( 笑 )

大きなテーブルを囲んでの楽しいディナーでした。

メインの肉料理です。 肉厚ですが、とってもやわらかい
お肉で、美味しくいただきました~。

なんとデザートは2品! こちらは夕張メロンです。

さらに、グレープフルーツのゼリーです。 ツルっとした
触感と爽やかな酸味が、とっても夏らしいデザートでした♪

最後はコーヒーをいただいて、フレンチディナーの終了です。

老舗旅館らしく、フロントも歴史を感じさせる雰囲気でした。

その後、東大寺から春日大社と歩いて万灯会を参拝し、
最後は近鉄奈良駅まで戻ってきて解散となりました。
奈良の散策も、また季節や行事を変えて、実施したい
と思っています。 ぜひ今後もご参加ください♪
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!