2010年08月02日

講演 ≪ 京都の伝統と文化 ≫

今日は午前中、京都伝統工芸大学校 に行ってきました。

京都府内において、本年度に小中高校などに新規で採用と
なった若き先生が集まり、京都の伝統に触れる体験を通して
教育実践を見直して教育現場に活かす視点を学ぶ研修が
あり、そのプログラムのひとつ ≪ 京都の伝統と文化 ≫
いうテーマで講演を行ってきました。

講演 ≪ 京都の伝統と文化 ≫

目を輝かせる若き先生を前に、自然と力がこもる講演に
なりました ( 笑 )

講演 ≪ 京都の伝統と文化 ≫

振り返れば、高校生の頃は学校の先生になることを目指して
教育学部のある大学を受験したりしましたが、合格ができず、
一浪して立命館大学の理工学部へと進学しましたが、この
ような形で学校の先生の前で講演をする機会を得ていること
がちょっと不思議に感じました。

皆さん、素敵な先生になってくださいね!


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 17:58 │Comments(2)らくたび日記

この記事へのコメント
先生の顔もお持ちの若村様

年々 若い方との勉強は 楽しくなっていきませんか?

暑い京都ですが ひとつとして忘れていってほしくない伝統 文化  熱く語ってください
Posted by メミコ at 2010年08月02日 18:46
メミコさん、こんばんは。
月・火・木と3日間に研修が開催されて、毎日、小学校・中学校・高等学校など、違う先生方へ講演をしてきました。 今日、終わりました。
京都の伝統と文化について、熱く熱く語って、きました。 なにか伝わったものがあれば幸いですね。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年08月05日 22:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。