2010年07月19日

郭巨山の足洗い

祇園祭・山鉾巡行も終わり、新町通はすっかり静けさを
取り戻しています。 まだ、電柱には巡行の際に山鉾が
接触しても傷がつかないように張られた黄色いシートが
そのまま残されています。 撤去は連休が終わる明日に
作業が行われるんでしょうかね。

郭巨山の足洗い

さて、今宵は 郭巨山足洗い ( 慰労会 ) が催されて、
六角通新町西入ルにある 料亭・瓢樹 ( ひょうき ) さん
に行ってきました。

郭巨山の足洗い

大正時代に南禅寺の瓢亭から暖簾分けされて、長く
東山で仕出しを営んでいたそうですが、平成13年に
現在地で料亭を営むことになったそうです。

懐石・瓢樹 : 公式HPは こちら

郭巨山の足洗い

料亭・瓢樹さんは、かつて画家・今尾景年の邸宅だった
そうで、縁あってこの地に料亭を営んだそうです。

祇園祭とあって鱧料理を中心に、賀茂なすの田楽や
鮎の塩焼きなど、美味しい夏の京料理でした♪

郭巨山の足洗い

足洗いが終わって外へ出てみると、すっかり辺りは
暗くなっていました。

郭巨山の足洗い

これで今年の郭巨山保存会の大きな仕事は終わりと
なりました。 しかし、それはまた来年の祇園祭への
始まりでもあります。

本当に今年は素晴らしい思い出になりました。
来年も精一杯、何かのお力になりたいと思います!


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 22:50 │Comments(2)らくたび日記

この記事へのコメント
足洗い などという言い方は 京都ならではでしょうか?
何かの時に使いたい言い方です
Posted by メミコ at 2010年07月20日 10:32
メミコさん、こんばんは。
京都では 「 足洗い 」 という表現が一般的です~。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年07月21日 02:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。