2010年07月01日

祇園祭 『 吉符入・長刀鉾町お千度 』

祇園祭 『 吉符入・長刀鉾町お千度 』 祇園祭 『 吉符入・長刀鉾町お千度 』

  千年以上の歴史を誇る 『 祇園祭 』 ( ぎおんまつり ) は、7月1日~5日に各山鉾町で行われる ≪ 吉符入 ≫ ( きっぷいり : 神事始め ) で幕を開け、宵山山鉾巡行神幸祭還幸祭 など諸祭行事が1ヶ月に渡って行われ、31日の 疫神社夏越祭 で幕を閉じます。

  八坂神社では1日10時から ≪ 長刀鉾町お千度 ≫ ( なぎなたぼこちょう・おせんど ) が行われ、長刀鉾町の稚児や役員たちがお祓いを受けた後に社殿を右回りに3周して、祭りの無事を祈願します。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(4)京都コラム

この記事へのコメント
祇園祭の ぎ・お・ん という響きは夏の京都の 艶やかさや 冷たいカキ氷 をパッと思い起こさせてくれます

八坂神社の朱の色も ふわ~っと浮かびますね
Posted by メミコ at 2010年07月01日 12:05
お久しぶりです!  祇園祭ですね!
らくたびさんの事務所も引越しをされて、祇園祭に直接参加される事になりましたね。
お忙しいうえに、仕事が増え大変な事でしょう。
私の会社が在るのは、若村さんの事務所のすぐそばにある芦刈山です。
(綾小路通西洞院西入る)  
14~16日は会社の前で店を出します。
毎年ですが、あぶらとり紙や一筆箋・和雑貨などを卸値で販売し、一年間の感謝を込めて、あぶらとり紙を皆さんにプレゼントしています。
近くですので、ぜひ晃瓶さんや薫さんと遊びに来てください。
昼間は家内が店番(私は2階で仕事)していますが、夕方からは私も売り子になります。
Posted by 京都のカエル at 2010年07月01日 17:25
メミコさん、こんにちは。
そうですね、「 祇園祭 」 という言葉を聞くだけで、様々な夏の風景を連想させてくれます。 いよいよ京都にも夏本番がやってきました! ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年07月02日 10:27
京都のカエル さん、こんにちは。
四条京町家へ引っ越しをしまして、初めての祇園祭となります。芦刈山ということは、ほんとに近くですね ( 笑 )
14日~16日は、私も四条京町家や郭巨山・町会所に居ながら、鉾町をぶらぶらと散策すると思いますので、ぜひ芦刈山とお店の方へお伺いしたいと思います! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年07月02日 10:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。