2010年06月25日
護王神社・茅の輪
京都御所のすぐ西側に鎮座する 護王神社 には、立派な 茅の輪 が
すでに設けられています。市内の各神社でも茅の輪が設けられて、
いよいよ 夏越祓 ( なごしのはらい ) が始まりましたー!

茅の輪 は 茅 ( ちがや ) を束ねて輪にしたもので、厄除け・疫除け の
ご利益を願って設けられ、茅の輪をくぐって祈願を行います。

茅の輪のくぐり方は各神社で少しずつ異なる場合もあり、神社の看板
なので確かめてみてください。

一般的には、このように、左廻り → 右廻り → 左廻り でくぐり、
最後に本殿へ参拝を行うという順序が多いですね。

ちなみに、護王神社 といえば イノシシ神社 としても知られていますが、
山を駆け回るイノシシは足腰が強いことから、足腰守護のご利益 でも
最近は厚い信仰を集めています。

北野天満宮 ( 毎月25日は縁日・天神さん ) などでも今日から
茅の輪くぐりが始まっています。ぜひ皆さんも、前半年の厄払いを
して、後半年の無事を願いしましょうー!
すでに設けられています。市内の各神社でも茅の輪が設けられて、
いよいよ 夏越祓 ( なごしのはらい ) が始まりましたー!

茅の輪 は 茅 ( ちがや ) を束ねて輪にしたもので、厄除け・疫除け の
ご利益を願って設けられ、茅の輪をくぐって祈願を行います。

茅の輪のくぐり方は各神社で少しずつ異なる場合もあり、神社の看板
なので確かめてみてください。

一般的には、このように、左廻り → 右廻り → 左廻り でくぐり、
最後に本殿へ参拝を行うという順序が多いですね。

ちなみに、護王神社 といえば イノシシ神社 としても知られていますが、
山を駆け回るイノシシは足腰が強いことから、足腰守護のご利益 でも
最近は厚い信仰を集めています。

北野天満宮 ( 毎月25日は縁日・天神さん ) などでも今日から
茅の輪くぐりが始まっています。ぜひ皆さんも、前半年の厄払いを
して、後半年の無事を願いしましょうー!
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
茅の輪くぐりが身近に出来るといいんですが。。。