2010年06月21日

法金剛院・紫陽花 / 東林院・沙羅の花

先週の金曜日、KBS京都・ほっかほかラジオ とタイアップした
ツアー企画 ≪ おき・らくたび ≫ が開催され、梅雨の中ですが
美しい花の寺を巡りました。

法金剛院 では、紫陽花 が見頃を迎えていました。

法金剛院・紫陽花 / 東林院・沙羅の花

法金剛院・紫陽花 / 東林院・沙羅の花

7月になると、法金剛院は蓮が咲き誇るなど、関西・花の寺として
知られています。

その後は、おまちかねの昼食です!

今回は、ミシュランにも掲載された 精進料理・阿じろ さんで、
美味しい精進料理をいただきました。
精進料理とはいえ、京料理のような美しい盛りつけと味ですよ!

法金剛院・紫陽花 / 東林院・沙羅の花

この料理、なんだったかはすっかり忘れてしまいましたが ( 笑 )
最高に美味しかったことは、しっかり覚えています~♪

法金剛院・紫陽花 / 東林院・沙羅の花

精進料理 阿じろ 公式HPは こちら

そして、いよいよ美しい 沙羅の花 が咲く 妙心寺・東林院 へ。

朝に咲いて夕方には散る沙羅の花は、古来より儚いものの象徴とされ、
平家物語にも 「 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす 」 と
詠われています。

法金剛院・紫陽花 / 東林院・沙羅の花

東林院の 「 沙羅の花を愛でる会 」 オリジナルで作られた和菓子と
抹茶をいただきながら、しばし沙羅の花が散る苔庭を鑑賞しました。

法金剛院・紫陽花 / 東林院・沙羅の花

東林院は、お坊さんのお話も面白いんです ( 笑 )

さて、次回の ≪ おき・らくたび ≫ は、7/14(水) 祇園祭 を予定して
います。また詳細が決まれば、ラジオやウェブで発表したいと思います。

ご期待ください!


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 19:27 │Comments(1)らくたび日記

この記事へのコメント
沙羅の樹は珍しいですね  叔父が勤める岐阜市内にある三甲美術館という個人の美術館の庭にも 沙羅双樹の花が咲くようです

上原まりさんの平家琵琶の会が 毎年6月に行われているようです
Posted by メミコ at 2010年06月22日 12:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。