2010年06月03日
高所作業車が登場!
日曜日の夜、コピー&ファックス複合機をオフィスへ搬入しましたが、なんせ京町家の階段は狭いために階段からは2階へ上げることができず、高所作業車を使っての大規模な搬入作業になりました!

高所作業車を使っての搬入ということで、四条通の交通を止める必要があり、市バスなど公共交通機関の運行が終わった夜11時より、警察の許可をいただいての大規模な搬入となりました。
まずは2階の窓をフルオープンに!

バス停の位置に高所作業車を設置して、いよいよ複合機の搬入のためにデッキが上がっていきました。

この作業車は 株式会社タダノ の高所作業車で、私が20代の頃に勤めていた大手の建設機械メーカーの機械だったんです! 一部、私が設計した部分もあって、とても懐かしい想い出がよみがえってきました ( 笑 )
株式会社タダノ 公式HPは こちら へ
若村が設計に携った高所作業車は こちら
今回の搬入で使用した高所作業車は こちら
開発設計から京都学講師へ・・・
振り返ると180度違う人生を歩んでいますね~ ( 笑 )

普通のビルであれば、ロープで引き上げるなど、様々な手段で2階へ複合機を上げることができるんですが、京町家には屋根がありますので、屋根の破損を避けるためにこのような高所作業車を使った搬入になったんです。

2階の窓へ高所作業車のデッキが接近しました。

さぁ、いよいよ窓から複合機の搬入です!

こうして無事に複合機が搬入されて、新オフィスが週明けから無事に稼動し始めました。 異例の搬入作業にご尽力いただきました関係者の皆さん、本当にありがとうございました!

高所作業車を使っての搬入ということで、四条通の交通を止める必要があり、市バスなど公共交通機関の運行が終わった夜11時より、警察の許可をいただいての大規模な搬入となりました。
まずは2階の窓をフルオープンに!

バス停の位置に高所作業車を設置して、いよいよ複合機の搬入のためにデッキが上がっていきました。

この作業車は 株式会社タダノ の高所作業車で、私が20代の頃に勤めていた大手の建設機械メーカーの機械だったんです! 一部、私が設計した部分もあって、とても懐かしい想い出がよみがえってきました ( 笑 )
株式会社タダノ 公式HPは こちら へ
若村が設計に携った高所作業車は こちら
今回の搬入で使用した高所作業車は こちら
開発設計から京都学講師へ・・・
振り返ると180度違う人生を歩んでいますね~ ( 笑 )

普通のビルであれば、ロープで引き上げるなど、様々な手段で2階へ複合機を上げることができるんですが、京町家には屋根がありますので、屋根の破損を避けるためにこのような高所作業車を使った搬入になったんです。

2階の窓へ高所作業車のデッキが接近しました。

さぁ、いよいよ窓から複合機の搬入です!

こうして無事に複合機が搬入されて、新オフィスが週明けから無事に稼動し始めました。 異例の搬入作業にご尽力いただきました関係者の皆さん、本当にありがとうございました!
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!