2010年05月10日

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

今日は 京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫
があり、清々しい快晴の中、洛北の京都を歩いてきました♪

叡電・出町柳駅を出発し、電車に揺られて木野駅へ。

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

最初に訪れた 妙満寺
境内の奥に比叡山がそびえる絶景の寺院です。
これも、立派な借景ですね ( 笑 )

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

インド・ブッダガヤ大塔を模して作られた仏舎利大塔が建ち、
ちょっと印象的な妙満寺です。

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

境内は、まさに満開のツツジに包まれていました。

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

妙満寺といえば、≪ 成就院・雪月花三名園 ≫ のひとつ、
「 雪の庭 」 があることで知られています。

妙満寺・成就院の 「 雪の庭 」、清水寺・成就院の 「 月の庭 」、
そして現在は廃寺となって見ることはできませんが、北野にあった
という 「 花の庭 」 が特に名高い三名園に数えられていました。

雪の日に、見てみたいですね ( 笑 )

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

妙満寺の次ぎに、比叡山を借景とする名庭の 円通寺 へ。
晴天に恵まれて、見事な比叡山が庭園の奥にそびえていました!

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

大田神社カキツバタ群生地 ( 国の特別天然記念物 ) です。
ちょうど見頃を迎えていて、今まさに満開です!

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

先日、競馬会神事が執り行われた 上賀茂神社 です。
薄い雲がたなびく空と、緑が豊かな広い境内・・・。
とっても神々しい空間です。

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

散策終了後、ちょっとお茶をして上賀茂をあとにしました。

京都さんぽ ≪ 円通寺・妙満寺の名庭と花名所 ≫

今日も素敵な京都散策になりました~♪

次回は葵祭の散策を企画しています ( ご案内は 山村 です )
今後の京都さんぽにも、ぜひご期待ください ( 詳細は こちら へ )


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 01:00 │Comments(2)らくたび日記

この記事へのコメント
かきつばた いい色合いですね
いつも 雲の写真がすてきですね
もうすぐ葵祭なんでか~京都の事を らくたび で見るようになって もうすぐ夏になるんですね  また ひとつ 妙満寺の雪の庭を知りました 
欧風ガーデンも人気ですが お寺さんのお庭も絶品ですね
Posted by メミコ at 2010年05月10日 17:51
メミコさん、こんばんは。
かきつばた、まさに今が満開です! きれいです ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年05月11日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。