2010年04月30日

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

快晴の木曜日、再び長岡天満宮へ行ってきました ( 笑 )

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

日曜日に訪れた際にはまだ咲いていなかった花も咲いており、
まさに満開!という見事な霧島躑躅の光景が続いていました。

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

長岡天満宮の参拝もしっかり忘れずに! ( 笑 )

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

本殿・拝殿前の梅の木には、梅の実が付いていました。
このまま順調に大きくなれば、6月くらいに収穫でしょうかね。

再び、長岡天満宮の霧島躑躅

GW前半も、長岡天満宮の霧島躑躅は楽しめそうですね♪


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 01:11 │Comments(2)らくたび日記

この記事へのコメント
こんにちは

私は、若村さんのコラムを見て、26日に長岡天滿宮のツツジを見に行きまた。
そして,若村さんが書いておられたシャトルバスで乙訓寺の牡丹を見に行きました。
時間が余りましたので、松尾大社の山吹を見に行きました。

若村さんのブログをみて、急に、午後から出掛けましたが、3ヶ所とも花が見頃で、とてもよい半日でした。
Posted by つれづれ at 2010年05月01日 09:05
つれづれさん、こんにちは。
これからの季節は、一年で一番、美しい花が咲き誇る季節ですね。
カキツバタ、ツツジ、アジサイ、睡蓮、蓮などが次々と咲き誇り、これからあちこちへ行かないといけませんね ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年05月08日 11:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。