2010年04月30日

八咫烏

八咫烏 『 八咫烏 』

  日本書紀古事記 などの神話に登場する想像上の鳥 『 八咫烏 』 ( やたがらす ) は、神武天皇東征の際、熊野国から大和国へ向う道案内を行なったと伝えられ、その姿は 3本足 の鳥とされています。

  熊野三山 では太陽神を意味する神聖の象徴として古くから信仰され、神使 として崇められています。

  また、賀茂建角身命 ( かもたけつのみのみこと : 下鴨神社の祭神 ) の化身とも伝えられ、ゆえに古代豪族・賀茂氏の祖 ともされています。


同じカテゴリー(言葉コラム)の記事画像
滅法
四親王家
仮名
睦月
京野菜
玄関
同じカテゴリー(言葉コラム)の記事
 滅法 (2012-05-23 12:00)
 四親王家 (2012-02-19 12:00)
 仮名 (2012-02-05 12:00)
 睦月 (2012-01-05 12:00)
 京野菜 (2011-12-19 12:00)
 玄関 (2011-11-05 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)言葉コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。