2007年05月22日

戒光寺

戒光寺 『 戒光寺 』

  泉涌寺の塔頭 『 戒光寺 』 ( かいこうじ ) は、古くは安貞2 ( 1228 ) 年、後堀川天皇が国家鎮護などを祈願する勅願所として、僧の曇照 ( どんしょう ) によって八条大宮の地に創建され、正保2 ( 1645 ) 年、泉涌寺の塔頭として現在地に移転しました。

  本尊の 釈迦如来立像 は、鎌倉時代を代表する仏師の 運慶 ( うんけい ) と 湛慶 ( たんけい ) 父子の合作と伝えられ、下の台座から上の光背部まで約10mの高さを誇り、仰ぎ見る圧倒的な存在感は釈迦如来の深い慈悲そのものです。

地図 : 戒光寺


同じカテゴリー(東福寺付近)の記事画像
東福寺
東福寺 三門
猫入り涅槃図
法性寺
霊雲院
東福寺の禅堂
同じカテゴリー(東福寺付近)の記事
 東福寺 (2011-12-01 12:00)
 東福寺 三門 (2009-07-22 12:00)
 猫入り涅槃図 (2009-03-14 12:00)
 法性寺 (2009-02-23 12:00)
 霊雲院 (2009-01-30 12:00)
 東福寺の禅堂 (2009-01-17 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)東福寺付近

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。